本文へジャンプ下部メニューにジャンプ

ホーム > 年表
印刷

年表 年表

嘉永 ~ 慶応

嘉永~慶応の表
できごと 関連する人物編 関連するテーマ解説等 関連する史料編
1853
(嘉永6)
ペリーが浦賀に来航 吉田松陰 ペリー来航 日米和親条約
ロシアのプチャーチン、長崎に来航   ペリー来航  
1854
(嘉永7)
日米和親条約(にちべいわしんじょうやく)締結 中浜万次郎/ジョン万次郎 ペリー来航 日米和親条約
1855
(安政2)
日露和親条約(にちろわしんじょうやく)締結   ペリー来航  
1856
(安政3)
ハリスが来日 井伊直弼 日米修好通商条約 日米修好通商条約
篤姫(あつひめ)、第13代将軍・徳川家定(とくがわいえさだ)と結婚 篤姫/天璋院    
1857
(安政4)
松下村塾(しょうかそんじゅく)が開塾 伊藤博文
木戸孝允/桂小五郎
高杉晋作
吉田松陰
   
ハリスが江戸城に登城し、将軍に謁見   日米修好通商条約  
1858
(安政5)
日米修好通商条約(にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく)調印 井伊直弼 日米修好通商条約
尊王攘夷運動
日米修好通商条約
安政の大獄(あんせいのたいごく) 井伊直弼
吉田松陰
尊王攘夷運動  
1860
(安政7)
日米修好通商条約批准書交換のため、遣米使節を派遣。咸臨丸(かんりんまる)が随行し、初の太平洋横断 勝海舟
中浜万次郎/ジョン万次郎
福沢諭吉
  日米修好通商条約
桜田門外の変(さくらだもんがいのへん)、井伊直弼暗殺 井伊直弼 尊王攘夷運動  
1862
(文久2)
和宮(かずのみや)、第14代将軍・徳川家茂(とくがわいえもち)と結婚 岩倉具視
和宮/静寛院宮
尊王攘夷運動  
生麦事件   尊王攘夷運動  
1863
(文久3)
浪士組(のちの新撰組)が結成 近藤勇
土方歳三
尊王攘夷運動  
薩英戦争   尊王攘夷運動  
八月十八日の政変 三条実美 尊王攘夷運動
薩長同盟
 
1864
(元治元)
新撰組による池田屋事件 近藤勇
土方歳三
尊王攘夷運動  
蛤御門の変(はまぐりごもんのへん) 木戸孝允/桂小五郎 薩長同盟  
幕府の第1次長州征討   薩長同盟  
四国連合艦隊(しこくれんごうかんたい)が下関を砲撃 伊藤博文
木戸孝允/桂小五郎
高杉晋作
尊王攘夷運動  
1866
(慶応2)
薩長同盟(さっちょうどうめい)が結ばれる 大久保利通
木戸孝允/桂小五郎
西郷隆盛
坂本竜馬
高杉晋作
薩長同盟  
1867
(慶応3)
坂本竜馬、新政府綱領八策(しんせいふこうりょうはっさく)を起草 坂本竜馬   新政府綱領八策
討幕の密勅(とうばくのみっちょく) 岩倉具視
大久保利通
西郷隆盛
徳川慶喜
大政奉還  
大政奉還(たいせいほうかん) 徳川慶喜 大政奉還 新政府綱領八策
王政復古(おうせいふっこ)の大号令 岩倉具視
大久保利通
木戸孝允/桂小五郎
三条実美
大政奉還  
辞官・納地(じかん・のうち) 徳川慶喜 大政奉還  
1868
(慶応4)
鳥羽・伏見の戦い(とば・ふしみのたたかい)を機に戊辰戦争(ぼしんせんそう)が始まる 篤姫/天璋院
板垣退助
榎本武揚
和宮/静寛院宮
勝海舟
河井継之助
近藤勇
西郷隆盛
徳川慶喜
土方歳三
戊辰戦争  
五箇条の誓文(ごかじょうのせいもん) 木戸孝允/桂小五郎 明治維新 五箇条の誓文/五箇条の御誓文
五榜の掲示(ごぼうのけいじ)   明治維新  
江戸を東京と改称し、年号を明治とする   明治維新  

明治

明治の表
できごと 関連する人物編 関連するテーマ解説等 関連する史料編
1869
(明治2)
東京に遷都   明治維新  
太政官制(だじょうかんせい) 大久保利通
木戸孝允/桂小五郎
西郷隆盛
明治維新  
版籍奉還(はんせきほうかん)   明治維新  
1871
(明治4)
郵便制度開始   明治維新  
新貨条例(しんかじょうれい)   富国強兵  
廃藩置県(はいはんちけん)   明治維新  
日清修好条規(にっしんしゅうこうじょうき)調印   征韓論  
解放令   明治維新  
岩倉使節団(いわくらしせつだん)が出発 伊藤博文
岩倉具視
大久保利通
木戸孝允/桂小五郎
津田梅子
新島襄
岩倉使節団  
1872
(明治5)
学制公布   富国強兵  
新橋・横浜間に鉄道開通   文明開化(錦絵ギャラリー)  
富岡製糸場(とみおかせいしじょう)を設置 大久保利通 富国強兵  
『学問のすすめ』刊行 福沢諭吉    
1873
(明治6)
徴兵令(ちょうへいれい)   富国強兵
士族の反乱
 
岩倉使節団(いわくらしせつだん)が帰国 伊藤博文
岩倉具視
大久保利通
木戸孝允/桂小五郎
津田梅子
新島襄
岩倉使節団  
地租改正条例(ちそかいせいじょうれい)   富国強兵  
明治六年の政変 大久保利通
西郷隆盛
征韓論
士族の反乱
 
1874
(明治7)
民撰議院設立建白書(みんせんぎいんせつりつけんぱくしょ) 板垣退助 自由民権運動  
1875
(明治8)
樺太・千島交換条約締結 榎本武揚    
江華島(こうかとう)事件   征韓論  
1876
(明治9)
廃刀令(はいとうれい)   士族の反乱  
日朝修好条規(にっちょうしゅうこうじょうき)調印   征韓論  
秩禄処分(ちつろくしょぶん)   士族の反乱  
1877
(明治10)
西南戦争 大久保利通
西郷隆盛
陸奥宗光
士族の反乱  
1879
(明治12)
沖縄県の設置(琉球王国の消滅) 尚泰    
1881
(明治14)
国会開設の勅諭(明治十四年の政変)   自由民権運動
大日本帝国憲法
 
自由党の結成 板垣退助 自由民権運動  
1882
(明治15)
立憲改進党(りっけんかいしんとう)の結成 大隈重信 自由民権運動  
1885
(明治18)
内閣制度ができる 伊藤博文
三条実美
   
1889
(明治22)
大日本帝国憲法の発布 伊藤博文 大日本帝国憲法 大日本帝国憲法
1890
(明治23)
第一回衆議院議員総選挙   帝国議会  
第一回帝国議会 陸奥宗光 帝国議会  
1894
(明治27)
日英通商航海条約(にちえいつうしょうこうかいじょうやく)調印 陸奥宗光    
ページの先頭へ