(1ページ) 支部上野図書館の歴史 帝国図書館から国立国会図書館へ 支部上野図書館の利用風景 コラム:上野図書館を利用する人々 年表 ※キャプションの「旧」は帝国図書館建築時、「現」はコンテンツ公開時(2020年12月)の名称です。 帝国図書館から国立国会図書館へ 1947(昭和22)年の国立国会図書館法の制定に伴い、「帝国図書館」を「国立図書館」に改称、1949(昭和24)年「国立国会図書館」に統合され「国立国会図書館支部上野図書館」に改称、博士論文などを所蔵する図書館として利用されるようになりました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 国立国会図書館支部上野図書館建物配置図(作成:1950(昭和25)年) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:北側外観 新:北側外観 旧コンクリート造書庫と、北面にあった、1934(昭和9)年に増築された旧木造書庫(通称:安川書庫)への連絡通路です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:西側外観 新:西側外観 手前は旧木造増築部、奥は旧コンクリート造書庫です。 (2ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 閲覧課新配置図3階之部 (作成:1955(昭和30)年) 支部上野図書館の風景 帝国図書館時代から年々図書資料が増加し、木造書庫を増築したり、事務室や閲覧室を書庫に転用したりして対処をしてきました。そうした中、1951(昭和26)年に鉄骨鉄筋積層式耐火構造(コンクリート造)の書庫の増設に着手しました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:1952(昭和27)年頃 旧:北側外観 現:北側外観 旧コンクリート造書庫の増築工事中の様子です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:詳細不明 旧:北側外観 現:北側外観 増築前の北面書庫部分の外観です。 (3ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:1952(昭和27)年頃 旧:北側外観 現:北側外観 旧コンクリート造書庫の増築工事中の様子です。土などを運ぶための軌道が見えます。正面に見える建物は旧木造書庫です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 影:1955(昭和30)年〜1965(昭和40)年 旧:3階 閲覧室(明治期建築部分) 現:3階 本のミュージアム 戦後の一時期は公開書架室として、直接本を手に取って利用できる部屋として利用されていました。左手前にはカウンターがあります。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:1955(昭和30)年〜1965(昭和40)年 旧:大階段 現:大階段 大階段3階部分に設置された新聞閲覧台。壁には「静粛」の張り紙があります。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:1955(昭和30)年〜1965(昭和40)年 旧:3階 閲覧室(昭和期増築部分) 現:3階 ホール 支部上野図書館時代も閲覧室として利用されていました。暖房器具用のパイプなどがあり、現在とは違う空調設備が目に付きます。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:1955(昭和30)年〜1965(昭和40)年 旧:明治期は「新聞紙貯蔵室」、一時期「定期刊行物室」(1953(昭和28)年当時) 現:1階 子どものへや 戦後の一時期は閲覧スペースとして使われていました。奥にある書架には金網が張ってあり利用者は職員に申し出た上で資料を利用していました。職員の間では「セミオープン」と呼ばれていた配架方法です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:1955(昭和30)年〜1965(昭和40)年 旧:書庫 現:書庫 書庫内部の様子。木製書架を利用していました。 (4ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:詳細不明 旧:書庫 現:書庫 右手に見えるのは、現在は撤去されている書庫用の小型エレベータの設備です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:1955(昭和30)年〜1965(昭和40)年 旧:1階 事務室 現:1階 休憩・飲食・授乳スペース 戦後の事務室の様子です。送られてきた資料が机上に並び、整理を待っています。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:南側外観 現:南側外観 昭和期増築部分から写した写真です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:東側外観 現:東側外観 手前に見える建物は図書館職員養成所(後に移転。図書館情報大学,筑波大学図書館情報専門学群の前身)です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:中庭 現:テラス 大正時代に中庭に増築された木造2階建ての閲覧室外観です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:中庭 現:テラス 大正時代に中庭に増築された木造2階建ての閲覧室外観です。 (5ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:中庭 現:テラス 北側にあった旧木造増築部閲覧室の内部です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:西側外観 現:西側外観 支部上野図書館時代の写真です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:北側外観 現:北側外観 支部上野図書館時代の写真です。建物の西側以外に存在したドライエリア(空堀)です。これは北側です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:東側外観 現:東側外観 支部上野図書館時代の写真です。屋根はスレート葺きです。左側に見える飾りは避雷針です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:東側外観 現:東側外観 支部上野図書館時代の写真です。建物の西側以外に存在したドライエリア(空堀)です。これは南側です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:東側外観 現:東側外観 支部上野図書館時代の写真です。 (6ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:東側外観 現:東側外観 支部上野図書館時代の写真です。窓の建具は、現在はアルミのサッシに交換されていますが、当時は木製のものを使用していました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:3階 閲覧室(明治期建築部分) 現:3階 本のミュージアム 平成期改修前のエディキュール(小神殿)部分。左側の扉内部には分電盤が配置されていたことが判ります。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:3階 閲覧室(明治期建築部分) 現:3階 本のミュージアム 平成期改修前のエディキュール(小神殿)部分。扉右側部分は昔から書庫への入り口として利用されていました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:3階 閲覧室(明治期建築部分) 現:3階 本のミュージアム 内部は内装の剥離などで危険な状態であったため、昭和の後期から閲覧スペースとしては利用されず、物置として使用されていました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:3階 閲覧室(明治期建築部分) 現:3階 本のミュージアム 内部は内装の剥離などで危険な状態であったため、昭和の後期から閲覧スペースとしては利用されていませんでした。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:3階 閲覧室(明治期建築部分) 現:3階 本のミュージアム 平成期改修前のエディキュール(小神殿)部分です。 (7ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 廊下 現:2階 廊下 2階廊下部分の天井。一時期は蛍光灯が照明として使われていました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:大階段 現:大階段 大階段の最上部天井です。館内で唯一、明治期から残っている照明器具です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 特別閲覧室 現:2階 児童書ギャラリー 支部上野図書館では図書出納室として利用されていました。天井部分の漆喰などが剥離しているのが見えます。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:3階 閲覧室(明治期建築部分) 現:3階 本のミュージアム 壁面の柱部分です。写真下部にある金属部分は明治に作られた際に空調として用意された設備跡です。明治時代の日本にはこの部分に合う空調設備がなく、後世に設置されることを期待してダクト部分のみが制作されたと言われています。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:大階段 現:大階段 大階段2階部分。正面に見えるのは3つ扉で片開きのエレベータです。現在は撤去され、新しいエレベータが設置されています。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:書庫 現:書庫 書庫3層部分です。扉の向こう側には、現在の本のミュージアム部分が見えます。 (8ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 影:戦後(昭和) 旧:2階 特別閲覧室 現:2階 児童書ギャラリー 扉の向こう側には、書庫2層部分が見えます。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:1階 廊下(昭和期増築部分) 現:現存せず 左側に現在の1階休憩・飲食・授乳スペース付近にあった館長室の扉が見えます。この廊下は平成の改修工事で撤去されました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 目録室 現:2階 見学者控室・展示準備室 大階段2階部分から撮影した当時の第三閲覧室の画像です。現在ではこの部屋の中間に壁を設け見学者控室と展示準備室として利用しています。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 目録室 現:2階 見学者控室、展示準備室 撮影当時の第三閲覧室への入り口です。左側には「ソロバンの使用禁止」など時代を感じさせる掲示が見えます。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 閲覧室(昭和期増築部分) 現:2階 調べものの部屋 2階廊下から撮影した当時の公開書架室の写真です。現在では調べものの部屋として利用されています。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:3階 閲覧室(昭和期増築部分) 現:3階 ホール 昭和の後期にはこのような机が設置され、閲覧室として利用されていました。天井が高いために、明るさを確保する目的で蛍光灯が机に固定されています。 (9ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:玄関・車寄せ 現:エントランス 木造の車寄せの雨よけ部分です。奥にある建物は、今はない切符売り場・下足場です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:1階 廊下 現:1階 廊下 正面には第四閲覧室(当時。現在の休憩・飲食・授乳スペース)の扉があり、手前右手には地階への階段があります。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:地下 現:地下(免震層) 図書館の時計を集中管理していた設備です。地階にありました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:1階 館長室(昭和期増築部分) 現:1階 休憩・飲食・授乳スペース 支部上野図書館時代の館長室です。 (1点の写真を上記文章の下に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:書庫 現:書庫 書庫内部の鉄柱です。 (10ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:書庫 現:書庫 書庫内部の鉄製階段です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:書庫 現:書庫 現在は撤去された本のエレベータの設備。地階から8層までの表示が見えます。書庫から閲覧室への資料の搬送に使っていました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 特別閲覧室 現:2階 児童書ギャラリー 支部上野図書館の2階図書出納室にあった本のエレベータの取り出し口跡です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:玄関・車寄せ 現:エントランス 車寄せから利用者入り口を撮影した写真です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:1階 廊下 現:1階 廊下 1階廊下部分です。現在では「子どものへや」に向かう通路になっています。奥に空調用のダクトが見えます。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:玄関 現:エントランス 1階入り口に設置された受付カウンターが右手に見えます。 (11ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:西側外観 現:西側外観 昭和期部分を西側から撮影しています。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:南側外観 現:南側外観 建物南側。後から設置された空調の室外機が見えます。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:北側外観 現:北側外観 右手前は旧コンクリート造書庫です。中央下部に見える屋根の跡は旧木造書庫(通称:安川書庫)への通路跡です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:西側外観 現:西側外観 敷地西側から撮影しています。現在のテラスと違い、植栽は整備されていませんでした。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:西側外観 現:西側外観 旧コンクリート造書庫から昭和期増築部分を撮影した写真です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:東側外観(地下) 現:東側外観(地下) ドライエリアから地階窓を撮影した画像です。現在では免震層になっています。 (12ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:3階 閲覧室(昭和期増築部分) 現:3階 ホール 3階廊下から第一閲覧室(当時)を撮影した写真です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 目録室 現:2階 調べものの部屋 2階廊下から公開書架室(当時)を撮影した写真です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:1階 貴賓室 現:1階 世界を知るへや 旧貴賓室を寄託資料(布川文庫)の保管・提供に使用していました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 特別閲覧室 現:2階 児童書ギャラリー 支部上野図書館時代は図書出納室として使われていました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 廊下 現:2階 廊下 当時には廊下にも空調用の機器が並んでいました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:2階 廊下(昭和期増築部分) 現:現存せず 当時の第二閲覧室前廊下。右手にはトイレなどがありました。この廊下は平成の改修工事で取り壊されています。 (13ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:1階 新聞貯蔵場 現:1階子どものへや 支部上野図書館時代、現在の1階子どものへや部分は一時期作業室として使われていました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:1階 貴賓室 現:1階 世界を知るへや 漆喰天井部分を撮影した写真です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:地下 現:地下(免震層) 当時は理容店がありました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:地下 現:地下(免震層) 当時は地階に食堂がありました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:地下 現:地下(免震層) 当時は地階に食堂がありました。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:書庫 現:書庫 左手に書庫内エレベータが見えます。 (14ページ) (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:屋根裏 現:屋根裏 明治期建築部分の屋根裏にある木製小屋組みです。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:南側外観 現:南側外観 手前にはかって敷地内にあった「日本図書館協会」の名標が見えます。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:戦後(昭和) 旧:東側外観 現:東側外観 支部上野図書館時代の外観。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:平成初期 旧:3階 閲覧室(昭和期増築部分) 現:3階 ホール 平成初期の内装改修工事後の第一閲覧室(当時)です。 (1点の写真を下記文章の上に配置) 撮影:平成初期 旧:3階 閲覧室(昭和期増築部分) 現:3階 ホール 平成初期の内装改修工事後の第一閲覧室(当時)です。 (15ページ) コラム:上野図書館を利用する人々 (1点の写真を下記文章の上に配置) 読売新聞 朝刊「向学心の行列 上野の山を取巻く」(1950(昭和25)年2月8日) (1点の写真を下記文章の上に配置) 朝日新聞 朝刊「図書館は超満員 ふだんの怠けを取戻す?」 (1955(昭和30)年2月13日) (1点の写真を下記文章の上に配置) 朝日新聞 朝刊「お寒い上野図書館の現状 座席入館者の半数 休憩室へまではみ出る」(1955(昭和30)年10月30日) (16ページ) 年表 1947(昭和22)年12月 国立図書館と改称 1948(昭和23)年6月  国立国会図書館開館 1949(昭和24)年4月  国立国会図書館の支部上野図書館となる 1953(昭和28)年   鉄筋コンクリート造書庫を増築 1994(平成6)年    支部上野図書館改修工事