国際子ども図書館メールマガジン第189号(2020年5月30日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------
★★★国際子ども図書館 メールマガジン★★★
第189号(2020年5月30日発行)
ISSN 2185-1441
----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際子ども図書館は、6月11日(木)より来館サービスを部分的に再開します。
利用可能な施設・サービスや、入館時にご協力をお願いする事項については、
当館ホームページ内の「国際子ども図書館の来館サービスに関するお知らせ」
をご確認ください。
https://www.kodomo.go.jp/use/open.html
◆----------目次-----------◆
1.お知らせ
●学校図書館セット貸出し予約申込受付のお知らせ(2学期分)
(申込期間:6月1日~15日)
2.展示会・イベント情報
☆1 展示会「スポーツと子どもの本」中止のお知らせ
3.子どもと図書館の情報
●「子どもと本に関するニュース」から
4.レファレンス支援コーナー
●リサーチ・ナビの「調べ方案内」から
5.今月の「よんでみる?」から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●学校図書館セット貸出し予約申込受付のお知らせ(2学期分)
(申込期間:6月1日~15日)
学校図書館に対する支援の一環として、外国語の図書を含む児童書等約40冊の
セットを貸し出すサービスを行っています。
令和2度2学期貸出分について、6月1日(月)~15日(月)まで、予約申込を受
け付けます。詳しくは、ホームページ「学校図書館セット貸出しとは」ページ
内の「申込方法」をご覧ください。
セットには「国際理解」17種類と「科学」1種類があります。学校図書館での
展示や読み聞かせ、子どもたちの関心を広げるための教材として、ご活用くだ
さい。
セットの種類と内容・リスト及び解題については、「セットの種類と内容」の
ページに掲載しています。
また、「活用事例」のページで、全国の学校でのセット貸出し活用事例を紹介
しています。
○学校図書館セット貸出しとは
https://www.kodomo.go.jp/promote/activity/rent/what.html
○セットの種類と内容
https://www.kodomo.go.jp/promote/activity/rent/list.html
○活用事例
https://www.kodomo.go.jp/promote/activity/rent/use.html
○お問い合わせ先
国立国会図書館 国際子ども図書館 児童サービス課 児童サービス企画係
電話 03(3827)2065
FAX 03(3827)2043
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.展示会・イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いずれも観覧料・参加費は無料です。申込方法等については各イベント情報を
ご確認ください。災害や講師の都合等により、中止となることがあります。
○展示会・イベントに関する問合せ先
国立国会図書館 国際子ども図書館
電話 03(3827)2053(代表)
----------------------------------------------------
☆1 展示会「スポーツと子どもの本」中止のお知らせ
3月24日(火)から6月28日(日)までを予定していた展示会「スポーツと子ど
もの本」は、新型コロナウイルスの流行に伴い、中止することになりました。
今後の展示会情報については、当館ホームページで順次お知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.子どもと図書館の情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「子どもと本に関するニュース」から
国際子ども図書館ホームページ内の「子どもと本に関するニュース」で、国内
外の児童書や図書館における児童サービスに関する動向をお知らせしています。
https://www.kodomo.go.jp/info/index.html
( )内は国際子ども図書館ホームページ掲載日です。
○子どもの読書傾向に関する調査 “What and How Kids Are Reading”
(英国)【2020-057】(2020年4月28日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-057.html
〇2020年ボローニャ・ブックフェアがオンライン・プログラムを実施
【2020-058】(2020年4月28日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-058.html
〇キューバの児童書等ブックリストおよび報告書の公開【2020-059】
(2020年4月28日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-059.html
○文部科学省、「休館中の図書館、学校休業中の学校図書館における取組事例
について」を公開【2020-060】(2020年5月2日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-060.html
○日本児童文芸家協会、4賞受賞者・受賞作品決定【2020-061】
(2020年5月9日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-061.html
〇第11回朝日学生新聞社児童文学賞【2020-062】(2020年5月9日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-062.html
〇ミュンヘン国際児童図書館の電子展示会「自分の顔を描いてみよう!」
【2020-063】(2020年5月9日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-063.html
〇2020年国際アンデルセン賞受賞者決定【2020-064】(2020年5月9日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-064.html
〇中国、新型コロナ関連児童書ウェブサイト「生命の樹」を開設【2020-065】
(2020年5月10日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-065.html
〇「世界のバリアフリー児童図書―IBBYによる2019年選定図書」【2020-066】
(2020年5月12日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-066.html
〇JPIC、休校中の子どもたちにおすすめしたい本&学習サイト一覧を公開
【2020-067】(2020年5月12日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-067.html
〇第1回親子で読んでほしい絵本大賞【2020-068】(2020年5月12日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-068.html
〇新型コロナ流行下の世界の児童図書館サービス【2020-069】
(2020年5月12日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-069.html
〇2020年版「おすすめ!日本の子どもの本」【2020-070】(2020年5月12日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-070.html
〇外出自粛中の子どもとテクノロジーの付き合い方のヒント【2020-071】
(2020年5月24日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-071.html
〇2020年エドガー賞の受賞者決定【2020-072】(2020年5月24日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-072.html
〇2020年ボローニャ・ブックフェアオンライン特別版【2020-073】
(2020年5月24日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-073.html
〇第67回産経児童出版文化賞【2020-074】(2020年5月24日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-074.html
〇2020年度児童文学者協会賞、3賞発表【2020-075】(2020年5月24日)
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2020/2020-075.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.レファレンス支援コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●リサーチ・ナビの「調べ方案内」から
リサーチ・ナビの「調べ方案内」では、テーマごと、あるいは特色ある資料群
ごとに、調べるためのツール・方法の紹介や、関連する機関の案内などを行っ
ています。
児童書についても、調べものに役立つ資料や調べ方のノウハウを提供していま
す。
▽主要児童文学賞の受賞情報(国内)
2009~2018年に日本国内の主要な児童文学賞を受賞した作家および作品の一覧
をまとめました。
トップ>調べ方案内>児童書>絵本・児童書の調べ方>受賞情報>主要児童文
学賞の受賞情報(国内)
https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-1046.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.今月の「よんでみる?」から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キッズページ「しらべてみよう!」の「よんでみる?」では、小学生がさまざ
まな知識に出会える本を毎月紹介しています。
6月は『13800000000ねんきみのたび』です。バックナンバーも是非ご覧くださ
い。
○キッズページ>しらべてみよう!>よんでみる?
https://www.kodomo.go.jp/kids/research/book/index.html
---------------------------------------------------------
※バックナンバーはこちらから:
http://www.kodomo.go.jp/about/mailmagazine/index.html
※引用、転載などは著作権法の範囲内で行ってください。
※国際子ども図書館メールマガジンへのご意見・お問合せは
※登録情報の変更はこちらから:
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mer-lglc-b5709cfbfb69244ed67f2fa67a648e0b
※配信停止の手続はこちらから:
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mer-lgle-49a1d12b74f892df908eed7f06585396
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際子ども図書館メールマガジン 第189号 2020年5月30日発行
編集:国立国会図書館国際子ども図書館企画協力課
〒110-0007 東京都台東区上野公園 12-49
電話 03(3827)2053(代表)
発行:国立国会図書館
〒100-8924 東京都千代田区永田町 1-10-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━