本文


解説「モダニズムの絵本 日常の中の芸術」

一章 絵本の黄金時代

音声コントローラ

(注記:以下のテキスト本文は朗読と同じ内容を書き出したものです。)
(♪) 第一次世界大戦後の1920年代から30年代にかけて、子どもの本の世界には輝かしい黄金時代がありました。それは、同時に、近代的な大都市と、めざましい発展をつづける機械文明とが、幸福な未来のシンボルになった時代でもありました。
(♪) 大西洋横断航路や大陸横断鉄道などの交通手段が発達して、人々の往来が盛んになります。多くの領域の自由な交流がはじまりました。
(♪) 前世紀に美術界を揺るがした写真技術は、新しいメディアとして一般大衆に浸透し、やがて、現在にまでつづく複製芸術の時代が始まろうとしていました。(♪)
年表「絵本の黄金時代」
西暦出来事と絵本
1905マティス、ドランらの作品がフォーヴ(野獣)と呼ばれる
1907ピカソ〈アヴィニョンの娘たち〉
1909マリネッティ「未来派宣言」
1912クレー「青騎士」展に参加
1914第1次世界大戦はじまる
1915マレーヴィチ 自作のスタイルを「シュプレマティズム」と命名
1917ロシア革命
1918ツァラ「ダダ宣言」
1919ドイツ(ワイマール)共和国成立
バウハウス設立
「世界童話寶玉集」表紙
「世界童話寶玉集」
1922イタリア ムッソリーニによりファシスト内閣成立
ソビエト連邦成立
「二つの正方形について」表紙
「二つの正方形について」
「コドモノクニ創刊号」表紙
「コドモノクニ創刊号」
1924ブルトン「シュルレアリスム宣言」
「楽園の物語」表紙
「楽園の物語」
1925
「サーカス」表紙
「サーカス」
「きのうと今日」表紙
「きのうと今日」
1928
「100まんびきのねこ」表紙
「100まんびきのねこ」
1929ニューヨーク発の世界大恐慌おこる
スターリン独裁体制確立
「魔法の船」表紙
「魔法の船」
「ガリヴァー旅行記」表紙
「ガリヴァー旅行記」
「イワン・イワーヌィチ・サモワール」表紙
「イワン・イワーヌィチ・サモワール」
1931満州事変おこる
1932
「はたらく人々」表紙
「はたらく人々」
1933ヒットラー内閣成立
バウハウス ナチスにより閉鎖
アメリカ ニュー・ディール政策はじまる
1934
「ボール」表紙
「ボール」
1937日中戦争はじまる
「米」表紙
「米」
「石炭」表紙
「石炭」
1939第2次世界大戦はじまる

ガリヴァー旅行記
ジョナサン・スウィフト原作 アドルフ・ホフマイステル絵
Ladisl. Kunciř; Praha 1929 152ページ 308x208 mm
著作物使用許諾/アダム・ホフマイステル、マルチン・ホフマイステル

二章 モダニズム
ガリヴァー旅行記
ジョナサン・スウィフト原作 アドルフ・ホフマイステル絵
Ladisl. Kunciř; Praha 1929 152ページ 308x208 mm
著作物使用許諾/アダム・ホフマイステル、マルチン・ホフマイステル

音声コントローラ

(♪) モダニズムは、伝統的なヨーロッパの美だけが唯一のものでないことを発見します。発想の転換によりモダン・アートが出現し、芸術家は新しい感覚の発見や探求に没頭します。アフリカの彫刻、子どもの表現があたらしい芸術として発見されました。(♪)
年表「モダニズム」
西暦出来事と絵本
1905マティス、ドランらの作品がフォーヴ(野獣)と呼ばれる
1907ピカソ〈アヴィニョンの娘たち〉
1909マリネッティ「未来派宣言」
1912クレー「青騎士」展に参加
1914 第1次世界大戦はじまる
1915マレーヴィチ 自作のスタイルを「シュプレマティズム」と命名
1917 ロシア革命
1918ツァラ「ダダ宣言」
1919ドイツ(ワイマール)共和国成立
バウハウス設立
「世界童話寶玉集」表紙
「世界童話寶玉集」

アンリ・マティス(Henri Matisse)
1869-1954
若い頃のマティスは、古今のあらゆる民族の造形に関心を示したといわれる。
アフリカの人物彫刻を自分でも買いあつめ、そのプリミティブな形態は見る者に活きた感情を呼び起こし、ギリシア古典期の彫刻よりも美しいと評した。

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)
1881-1973
若きピカソも、マティスやブラックらとアフリカの人物彫刻への熱狂を共有した。キュビズムの端緒となった作品〈アヴィニョンの娘たち〉には、セザンヌや古代イベリア彫刻とともにアフリカの人物彫刻の影響も見られる。

パウル・クレー(Paul Klee)
1879-1940
クレーは、子どもや精神病者の造形表現への共感を表明した。芸術の本質は、見えるものをそのまま再現するのではなく、見えないものを見えるようにすることにあると考えた。

三章 ソビエトの絵本
ボール
サムイル・マルシャーク作 アレクセイ・パホーモフ絵
OGIZ; Leningrad 1934 10ページ 195x147 mm
著作物使用許諾/アレクサンドル・マルシャーク、
ヤーコフ・マルシャーク、エレン・バホーモワ

音声コントローラ

(♪) 第一次世界大戦のさなか、ロシアで十月革命が起こり、ソビエト連邦と呼ばれる巨大な社会主義国家が生まれました。ここで子どもの絵本がはじめて、国家的な教育の手段として使われました。
(♪) しかし、詩人は子どもたちに向かって、“君たちは大人になって何になるか?”と問い、また、“君たちはいつも暗闇のなかの灯台のようであれ”と説くことも忘れませんでした。(♪)
(♪) 1930年代初頭は、短期間のことではありましたが、芸術家が子どもにわかるように社会のしくみについて、芸術について、その理想について、またひとりひとりの人間の選択について、純粋に表現しようとした希有な時代であったとも考えられます。
サーカス
サムイル・マルシャーク作 ウラジーミル・レーベジェフ絵
Raduga; Leningrad 1928(1925初版) 12ページ 290x230 mm
著作物使用許諾/アレクサンドル・マルシャーク、ヤーコフ・マルシャーク、アーダ・ラゾー
イワン・イワーヌィチ・サモワール
ダニイル・ハルムス作 ヴェーラ・エルモラーエワ絵
GIZ; Moscow 1929 10ページ 220x190 mm
きのうと今日
サムイル・マルシャーク作 ウラジーミル・レーベジェフ絵
OGIZ; Leningrad 1931(1925初版) 12ページ 290x223 mm
著作物使用許諾/アレクサンドル・マルシャーク、ヤーコフ・マルシャーク、アーダ・ラゾー
ボール
サムイル・マルシャーク作 アレクセイ・パホーモフ絵
OGIZ; Leningrad 1934 10ページ 195x147 mm
著作物使用許諾/アレクサンドル・マルシャーク、ヤーコフ・マルシャーク、エレン・バホーモワ

四章 子どものための芸術
二つの正方形について
すべての子どもたちへ
六つの構成による二つの正方形についての
シュプレマティズムのお話

エル・リシツキー作
Sythian; Berlin 1922 20ページ 280x223 mm

音声コントローラ

(♪) この時代にはアヴァンギャルド美術を直接、子どもたちに向けて発信した大胆な試みもありました。
(♪) ロシアのデザイナーで建築家でもあった、エル・リシツキーは、1922年にベルリンで、“二つの正方形について”を出版しました。これはソ連の革命の息吹を宇宙的な構図のなかで子どもたちに伝えようとしたものと考えられます。(♪)
年表「子どものための芸術」
西暦出来事と絵本
1915マレーヴィチ 自作のスタイルを「シュプレマティズム」と命名
1917ロシア革命
1922ソビエト連邦成立
「二つの正方形について」表紙
「二つの正方形について」
1925
「サーカス」表紙
「サーカス」

「きのうと今日」表紙
「きのうと今日」
1927「海と灯台についてのわたしの本」
1929
「イワン・イワーヌィチ・サモワール」表紙
「イワン・イワーヌィチ・サモワール」

スターリン独裁体制確立
1934
「ボール」表紙
「ボール」
1939 第2次世界大戦はじまる

二つの正方形について
すべての子どもたちへ
六つの構成による二つの正方形についてのシュプレマティズムのお話

エル・リシツキー作
Sythian; Berlin 1922 20ページ 280x223 mm

五章 ドイツの絵本
楽園の物語
クルト・シュヴィッタース、ケーテ・シュタイニッツ作
Apossverlag; Hannover 1924 32ページ 273x210 mm
著作物使用許諾/シュタイニッツ ファミリーアート コレクション www.katesteinitz.com

音声コントローラ

(♪) 第一次世界大戦の敗北のなかにあったドイツでも、子どもの絵本にはそれまで見られなかった実験的な作品が発表されていきました。(♪)
年表「ドイツの絵本」
西暦出来事と絵本
1918ツァラ「ダダ宣言」
第1次世界大戦終結
1919ドイツ(ワイマール)共和国成立
バウハウス設立
1924ブルトン「シュルレアリスム宣言」
「楽園の物語」表紙
「楽園の物語」
1929
「魔法の船」表紙
「魔法の船」
ニューヨーク発の世界大恐慌おこる
1933ヒットラー内閣成立
バウハウス ナチスにより閉鎖

楽園の物語
クルト・シュヴィッタース、ケーテ・シュタイニッツ作
Apossverlag; Hannover 1924 32ページ 273x210 mm
著作物使用許諾/シュタイニッツ ファミリーアート コレクション www.katesteinitz.com
魔法の船 回して動かして、変える絵本
トム・ザイドマン・フロイト作
Herbert Stuffer; Berlin 1929 12ページ 242x207 mm
「魔法の船」より。しかけ絵本の一例。2階建の家に7つの窓が見える。
「魔法の船」より。スライドバーを下に引くと、窓の中に見えるものが変化する。

六章 日常の中の芸術
デパート
絵・安井小弥太
「コドモノクニ」1932年2月号

音声コントローラ

(♪) ユーゲントシュティルの指導的な思想であったイギリスのアート・アンド・クラフト運動は、ドイツのバウハウスへと受け継がれ、日常空間のなかで、家具や食器の美が追求されました。
バウハウス校舎(デッサウ)
1919年、ドイツで設立された美術・工芸・写真・デザイン・建築等に関する総合的な芸術学校。1925年にワイマールからデッサウ市に移転した際に立てられた校舎は、初代校長グロピウスの設計によるもので、モダニズム建築の代表作の一つとされる。モダニズムの造形全般に与えた影響は大きく、クレーやカンディンスキーもここの教壇に立ち、バウハウス叢書として自著を出版した。

(♪) また、モダニズムを代表する建築家ル・コルビジェの都市の思想は、ブルーノー・タウトの集合住宅をうみました。
オンケル・トムス・ヒュッテ・ジードルング
ドイツの建築家ブルーノー・タウト(1880-1938)が、1926-32年にかけて設計したベルリン郊外の集合住宅。ル・コルビジェに代表されるモダニズムの思潮の中で、タウトは美しい色彩の魅力をもった住宅を設計した。生涯に、延べ1万2千戸にもおよぶ膨大な数の集合住宅群を手掛けたといわれる。1933年から日本に亡命し、日本的な素材を活かしたモダンな工芸品の制作販売を行ったり、桂離宮を評価した著書を著すなどの活動をした。
写真:斉藤理 (c) Saito Tadashi

(♪) 大正時代の日本でも“デモクラシー”が流行語になり、1919年には東京に白木屋、松屋、高島屋などのデパートが開店しています。冨山房から模範家庭文庫の『世界童話寳玉集』など様々な子どもの本の傑作が出版されました。(♪)
デパート
絵・安井小弥太
「コドモノクニ」1932年2月号
世界童話寶玉集
楠山正雄編 岡本帰一装幀・絵
冨山房 1919/1924 602ページ 212x163 mm
本書を含む「模範家庭文庫」全24巻は、1915(大正4)年から1933(昭和8)年にかけて、冨山房から出版された、美麗な子どもの本のシリーズ。

七章 アメリカの絵本
100まんびきのねこ
Millions of Cats
ワンダ・ガァグ絵
Coward McCann, Inc.; New York
1928(33版) 32ページ 250x170 mm

音声コントローラ

(♪) 大手の出版社にはじめて児童部が設立されたアメリカでも、子どもの絵本の黄金期を迎えます。移民がもたらす世界の文化の特色が、子どもの本に豊かに反映されました。また、現在に至るまで子どもたちに読まれ続けている数々の傑作もうまれました。(♪)
100まんびきのねこ
Millions of Cats
ワンダ・ガァグ絵
Coward McCann, Inc.; New York 1928(33版) 32ページ 250x170 mm

(♪) しかし、この「モダニズムの絵本〜日常の中の芸術」においては、摩天楼を建設する技術労働者にカメラを向けた、当時の写真家の情熱を表現した一冊を、代表作として紹介します。モダニズムの典型的な風景が、ニューヨークのマンハッタンそのものに表現されていきます。
はたらく人々
現代の人間と機械を写真で描く

Men At Work
ルイス・W・ハイン作
The Macmillan Company; New York 1932 48ページ 260x208 mm

八章 日本の絵本
汽車
小學科學繪本 第四巻
工学博士 辻二郎編 村山知義絵
東京社 1937(昭和12) 32ページ 210x195 mm

音声コントローラ

(♪) 日本のモダニズムは、竹久夢二の作品にも見られるように、西洋的な生活様式やファッションに集約される傾向がありましたが、1930年代になると、日常の生活に不可欠な産物や資源、交通技術などが絵本の材料に取り上げられていきました。(♪)
竹久夢二(1884-1934)
ALONE「夢二画集 夏の巻」(1910年4月)
BUT WE ARE SEVEN「夢二画集 夏の巻」(1910年4月)
夢みる花「夢二画集 花の巻」(1910年5月)
ネルのキモノの音楽「夢二画集 花の巻」(1910年5月)
ゐのり「夢二画集 旅の巻」(1910年7月)
「唄うたひ」挿絵「唄時計」(1919年7月)
花の園「子供之友」(1915年5月号)
水族館「子供之友」(1915年6月号)
NATU「ねむの木」(1916年3月)
占「婦人グラフ」(1927年1月号)
セノオ楽譜第53番「歌劇椿姫」(1917年8月)
無題 「婦人グラフ」表紙(1925年2月号)


伊藤熹朔(1899-1967)
一に十二をかけるのと 十二に一をかけるのと
久保田万太朗少年少女劇集
久保田万太郎作 伊藤熹朔絵
中央公論社 1937(昭和12) 274ページ 212x190 mm
神奈川近代文学館蔵 無断複製を禁じます

(♪) 柳瀬正夢や村山知義のようなアヴァンギャルド作家を起用して出版された、「小学科学絵本12巻」がその典型的な例です。(♪)

村山知義(1901-1977)
汽車
小學科學繪本 第四巻
工学博士 辻二郎編 村山知義絵
東京社 1937(昭和12) 32ページ 210x195 mm

柳瀬正夢(1900-1945)

小學科學繪本 第十一巻
農学博士 鈴木文助編 夏川八郎(柳瀬正夢)絵
東京社 コドモノクニ版 1937(昭和12) 32ページ 210x195 mm

山下謙一
石炭
小學科學繪本 第九巻
理学博士 箕作新六編 山下謙一絵
東京社 1937(昭和12)年 32ページ 212x195 mm

九章 大衆の時代
一に十二をかけるのと 十二に一をかけるのと
久保田万太朗少年少女劇集
久保田万太郎作 伊藤熹朔絵
中央公論社 1937(昭和12) 274ページ 212x190 mm
神奈川近代文学館蔵 無断複製を禁じます

音声コントローラ

(♪) この時代は、やがて各地で大衆が歴史の中心となり、大衆のエネルギーを操作して、大きく時代の舵をとっていくファシズムの興隆へと向かいました。それは、第2次世界大戦の惨禍へと帰着します。(♪)
(♪) しかし、芸術が大衆のために機能した、このモダニズムの短い期間には、人類の進歩への希望と、伝承に値するさまざまな活動があったのです。(♪)
年表「大衆の時代」
西暦出来事と絵本
1922イタリア ムッソリーニによりファシスト内閣成立
ソビエト連邦成立
「二つの正方形について」表紙
「二つの正方形について」
「コドモノクニ創刊号」表紙
「コドモノクニ創刊号」
1924ブルトン「シュルレアリスム宣言」
「楽園の物語」表紙
「楽園の物語」
1925
「サーカス」表紙
「サーカス」
「きのうと今日」表紙
「きのうと今日」
1928
「100まんびきのねこ」表紙
「100まんびきのねこ」
1929ニューヨーク発の世界大恐慌おこる
スターリン独裁体制確立
「魔法の船」表紙
「魔法の船」
「ガリヴァー旅行記」表紙
「ガリヴァー旅行記」
「イワン・イワーヌィチ・サモワール」表紙
「イワン・イワーヌィチ・サモワール」
1931満州事変おこる
1932
「はたらく人々」表紙
「はたらく人々」
1933ヒットラー内閣成立
バウハウス ナチスにより閉鎖
アメリカ ニュー・ディール政策はじまる
1934
「ボール」表紙
「ボール」
1937日中戦争はじまる
「米」表紙
「米」
「石炭」表紙
「石炭」
「汽車」表紙
「汽車」
「一に十二をかけるのと 十二に一をかけるのと」表紙
「一に十二をかけるのと 十二に一をかけるのと」
1939第2次世界大戦はじまる