本文へ移動

国立国会図書館 国際子ども図書館 「調べる・学ぶ・読む」中高生向け

本で調べる東京名所 永田町・霞が関編

  1. ホーム
  2. 本で調べる東京名所
  3. 永田町・霞が関編
  4. 高校生も法廷に!10代のための裁判員裁判

最高裁判所

高校生も法廷に!10代のための裁判員裁判

牧野茂, 大城聡 監修ほか 旬報社 2023.9

高校生も法廷に!10代のための裁判員裁判の表紙

裁判の基本的なしくみや裁判員制度について、裁判員の体験談を含め、漫画やイラストを交えてわかりやすく解説しています。
裁判員制度が2009年(平成21年)に導入され、2022年(令和4年)の法改正で、裁判員年齢が18歳に引き下げられました。2023年(令和5年)から実際に18歳、19歳の裁判員が誕生しています。 実際に裁判員にどのような形で選ばれるのか、選ばれた場合どう参加していくのか、裁判員経験者の話からも理解を深めることができます。中高生のみなさんも授業で学ぶ機会もあることでしょう。
大人であっても「裁判」に縁がない人が多数です。いつか自分が裁判員に選ばれたとき慌てないために、家族や友人といっしょに準備してはいかがでしょうか。

 

「永田町・霞が関編」へもどる

ページ上部にもどる