本文へ移動

国立国会図書館 国際子ども図書館「しらべる・まなぶ・よむ」小学生向け

国立国会図書館 国際子ども図書館 「しらべる・まなぶ・よむ」小学生向け

しらべもの

小学生のみなさんが調べものをする時、知っておくとよいことをしょうかいします。
夏休みの自由研究や調べ学習をする前に、読んでみましょう。

1 どんなことを調べるか
「テーマ」を決めよう

自分の好きなものや、身近にあるものから、調べたいことをさがしてみましょう。テーマが決まらないときは、図書館の中を歩いたり、百科事典を引いてみると、ヒントが見つかりますよ。

2 どうやって調べるか決めよう

本で調べるほかにも、博物館や美術館に行ったり、インターネットでけんさくする方法もあります。また、人に聞くこともできます。さまざまな方法で調べてみましょう。

「しらべもの」へ

科学のまど

  • 小学生のみなさんが科学に親しんでもらえるように作りました。
    本を読んだり、動画を見たりして、「科学のまど」を開いてみませんか。

    「科学のまど」へ

よんでみる?

小学生のみなさんが、楽しく調べものができるような本をしょうかいしています。

「よんでみる?」へ

NEW 本のしょうかい

  • まんじゅうこわい(てんじつきさわるえほん)の表紙
  • 『まんじゅうこわい(てんじつきさわるえほん. たのしいらくご ; 1)』
    落語ユニバーサルデザイン化推進協会 作, 多屋光孫 絵
    合同出版 2024

ページ上部にもどる