平成25年度子ども読書連携フォーラム

こちらのフォーラムは終了しました。

下記で、当日の配布資料とパネルディスカッションの記録ポスター展示の様子を掲載しています。

フォーラム(第二部参加者ディスカッション)の様子

中高生への読書推進を考える

日時 2014年3月3日(月) 13時~16時
会場 国際子ども図書館 3階ホール
テーマ 中高生への読書推進を考える
コーディネーター 堀川照代 氏(青山学院女子短期大学教授)
対象 公共図書館職員、学校図書館担当者、研究者、児童書出版者等。
定員80名。
参加費 無料。ただし、旅費等は受講者の負担となります。
申込方法 下記のとおり、必要事項を記載の上、電子メールでお申込みください。
【申込受付期間】
2014年1月7日(火)~2014年2月3日(月)
【申込先メールアドレス】
※申込受付は終了しました。
【必要事項】
(1) お名前(ふりがな)
(2) 所属
(3) 電話番号(緊急時の連絡用)
(4) 閉会後の自由懇談・交流の参加希望の有無
(5) 第二部ディスカッションの参考のために、以下の質問への回答にご協力ください。
※アンケートはフォーラム当日に集計結果を報告します。なお、回答は本目的以外で使用しません。
◎図書館職員の方
貴館で行っている、中高生向けの読書案内・読書相談サービスの概要、その成果と課題について
◎図書館職員以外の方
公共図書館や学校図書館で行われている、中高生向け読書案内・読書相談サービスについてのご意見・ご要望
※申込後3日以内(土日祝を除く)に申込受領をお知らせします。3日以内に連絡がない場合は、下記問合せ先までご連絡ください。
※応募多数の場合には、調整いたします。全申込者に対して、参加の可否を2014年2月中旬までにお知らせします。
※電子メールでのお申込みができない場合は、問合せ先までご相談ください。

開催案内

フォーラム内容

(発表者は都合により変更になることがあります。ご了承ください。)

中学生・高校生への読書推進は、古くて新しい課題です。中高生に向けて、読書の資料選択を援助する読書案内や読書相談サービスは、対象が児童とも成人とも異なる世代であるがゆえに、方法を模索している図書館も多いのではないでしょうか。平成25年度子ども読書連携フォーラムでは、公共図書館、中学校図書館及び高等学校図書館の実務者によるパネルディスカッション(第一部)と参加者によるグループディスカッション(第二部)を行います。このフォーラムを通して、中高生への読書案内・読書相談サービスについて現状と課題を整理し、効果的な方法へのヒントや可能性を探ります。

第一部:パネルディスカッション
  中高生向けの読書推進活動の概況(事前アンケート結果等の紹介)
 〔国際子ども図書館職員〕
パネルディスカッション:中高生への読書案内・読書相談サービスを考える(仮)
 〔司会:堀川照代氏〕
 〔パネリスト:
  広島県立図書館職員 今岡亜樹子氏
  東京都立狛江高等学校学校司書 千田つばさ氏
  東京学芸大学附属世田谷中学校学校司書 村上恭子氏 ]
休憩
第二部:参加者ディスカッション
  〔コーディネーター: 堀川照代氏〕
参加者によるグループディスカッション。少人数のグループに分かれて、第一部のパネルディスカッションを踏まえ、中高生向けの読書推進について話し合います。

※当日、国際子ども図書館は休館日ですが、開会前(11時~13時)に、館内と展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」を自由に見学できます。
また、3階ラウンジ等では、子ども読書推進に関する全国の先進事例を紹介するポスター掲示を行います。
※閉会後(16時~17時)、発表者・参加者が自由に歓談・交流できる場を設けます。

当日の配布資料とパネルディスカッションの記録

ポスター展示の様子

子ども読書推進の活動事例を紹介するポスター9点を掲示しました。

品川女子学院・工学院大学附属中学校・高等学校・埼玉県高校図書館フェスティバルを紹介するポスター

学校図書館活用データベース・荒川区立図書館・東久留米市立図書館を紹介するポスター

相模原市立図書館・神奈川県学校図書館員研究会・東京学芸大学学校図書館運営専門員会のポスター

問い合わせ先

国立国会図書館国際子ども図書館 児童サービス課企画推進係
電話:03-3827-2053(代表) FAX:03-3827-2043
〒110-0007東京都台東区上野公園12-49

PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。

>> Adobe Readerのダウンロード(別ウインドウで開きます。)