研修・交流と関連機関との連携協力
研修事業
1 研修・講座
国際子ども図書館は、全国の各種図書館等で児童サービスに従事する図書館員等の幅広い知識のかん養に資することを目的として、平成16年度から児童文学連続講座を開催しています。
2 研修生の受入
国立国会図書館の事業として、図書館情報学実習生を受け入れています。詳細は国立国会図書館ホームページをご覧ください。
3 派遣研修
国立国会図書館の事業として、職員を各地の研修会などに研修講師として派遣する事業を行っています。詳細は国立国会図書館ホームページをご覧ください。
4 研究交流会
国際子ども図書館では、児童サービス関係者が一堂に会し、最新の情報や動向を学び、事例紹介・意見交換・相互交流を行う場として、研究交流会を実施しています。
関連機関との連携協力
様々な機関との連携協力事業を行っています。
1 業務交流
国際子ども図書館と韓国国立子ども青少年図書館は、2009年、2010年、2013年、2014年、2017年、2018年に業務交流を行いました。詳細は『国際子ども図書館の窓』に掲載された各年度の記事をご覧ください。
2 展示会及び講演会の共催
国際児童図書評議会(IBBY)の日本支部である日本国際児童図書評議会(JBBY)や、こども家庭庁、日本ペンクラブ、各国の駐日大使館との共催で、展示会・講演会などを開催しています。過去に実施した展示会・講演会については展示会・イベントのページをご覧ください。
3 上野公園の文化施設との協力事業
上野公園の文化・学術施設と連携して、各種のイベントを開催しています。
- 「Museum Start あいうえの」に参加しています。
- 「上野の山文化ゾーン」に参加しています。
- 東京都歴史文化財団東京文化会館との共催で、「子どものための音楽会」を開催しています。
- 国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの行う研修等に協力しています。
関連機関へのリンク
- 文部科学省
- 日本図書館協会
- 全国学校図書館協議会
- 国際児童図書評議会(IBBY)
- 日本国際児童図書評議会(JBBY)
- 児童福祉文化財(こども家庭庁ホームページ)
- 日本ペンクラブ
- Museum Start あいうえの
- 上野の山文化ゾーン(上野の山の博物館・美術館)(台東区ホームページ)
- 東京文化会館
- 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター