令和2年度児童サービス研究交流会
「ウィズコロナ時代の児童サービス」
※こちらの研究交流会は終了しました。
配信期間 | 2021年3月5日(金)12時~4月30日(金)17時 |
---|---|
対象 | 公共図書館・学校図書館等において児童サービスに携わる図書館員(学校司書を含む)等 |
参加費 | 無料。 |
申込方法 | ※受付は終了しました。 |
マニュアル | 令和2年度児童サービス研究交流会参加者マニュアル(PDF: 621KB) |
プログラム
講演1
「児童サービスの今とこれから―コロナ禍での学びと未来」(視聴時間1時間11分)
汐﨑順子氏(慶應義塾大学非常勤講師)
講演2
「ウィズコロナの経験を活かす―これからの学校図書館について考えるために」(視聴時間1時間7分)
庭井史絵氏(青山学院大学准教授)
事例報告1
「「としょ丸チャンネル」ができるまで」(視聴時間22分)
岡田雅彦氏(さいたま市立中央図書館 資料サービス課 課長補佐兼係長)
事例報告2
「逆境をチャンスに―公立小学校図書館でも出来ること」(視聴時間48分)
横山寿美代氏(杉並区立小学校司書)
事例報告3
「国際子ども図書館の取組」(視聴時間20分)
(国際子ども図書館児童サービス課)
問い合わせ先
国立国会図書館国際子ども図書館 企画協力課 協力係
メールアドレス:kenshu
電話:03-3827-2053
PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
