事業概要
「学校図書館セット貸出し」事業
「学校図書館セット貸出し」は、国立国会図書館国際子ども図書館が行っている、学校図書館に対する協力事業です。子どもの読書活動の推進において重要な役割を担う学校図書館への支援を目的として、国際子ども図書館が全面開館した2002年11月から開始しました。外国語の図書を含む児童書等約40冊をセットにして、全国の学校図書館に対して貸し出すサービスを行なっています。
学校図書館での展示や読み聞かせ、学習教材 として、全国で利用されています。
サービス開始にあたっては、公共図書館と学校図書館等との連携のヒントとなることも意図していました。近年では、学校へのセット貸出しを行う公共図書館が増えており、本事業の意図が浸透しているといえます。地域の図書館が提供するセット貸出しも、ぜひご活用ください。
- 学校図書館セット貸出しができるまで
2002年から2012年までに構築した「国際理解」のセットを例に資料の選定手順などをご紹介しています。
これまでの経緯
2002年5月 | 国際子ども図書館全面開館 |
---|---|
2002年11月 | 学校図書館セット貸出し事業開始、「韓国セット」提供開始 |
2003年6月 | 「北欧セット」提供開始 |
2004年1月 | 「世界を知るセット(小学校低学年向)」提供開始 |
2004年9月 | 「カナダ・アメリカセット」提供開始 |
2006年1月 | 「アジアセット」提供開始 |
2007年1月 | 「世界を知るセット(小学校高学年向)」提供開始 |
2008年1月 | 「ヨーロッパセット」提供開始 |
2009年1月 | 「東アジアセット」「東南アジア・南アジアセット」提供開始 (「韓国セット」「アジアセット」提供終了) |
2010年1月 | 「中東・アフリカセット」提供開始 |
2010年3月 | 活用事例の紹介 |
2011年1月 | 「中南米セット」提供開始 |
2011年6月 | 東日本大震災の復興支援として、被災地の学校へ往復送料無料で貸出(2017年3月終了) |
2012年1月 | 「オセアニア・南極・北極セット」提供開始 |
2019年8月 | 「科学セット」提供開始 |
2021年4月 | 「バリアフリーセット」提供開始 |
2023年4月 | 「ヨーロッパセット」(小学校向)提供開始 (「ヨーロッパセット」(小学校低学年向)(小学校高学年向)「北欧セット」(小学校高学年向)(中学校向)提供終了) |
2024年4月 | 令和6年能登半島地震の復興支援として、被災地の学校へ往復送料無料で貸出(2025年3月終了) |
学校図書館セット貸出しについてのお問い合わせ先
国立国会図書館国際子ども図書館 児童サービス課 児童サービス企画係
〒110-0007 東京都台東区上野公園 12-49
電話:03-3827-2065 FAX:03-3827-2043
※電話でのお問い合わせは、9時30分~17時にお願いします。(休館日を除く)