本で調べる東京名所 上野
史跡をたずねて : 下谷・浅草 新版, 第11版
台東区総務部広報課 編 東京都台東区 2018.11
この本では、例えば、上野東照宮を訪れようと上野動物園横の鳥居から参道に入ったら「この鳥居は酒井忠世[?]が寄進したもので、関東大震災でもびくともしなかった」とか、両側に並ぶ石灯籠を眺めると「ほら、よく見てごらん、この灯籠は周りと少し違っていて、その理由は・・・」など耳元で歴史ガイドを聞きながら歩いているかのように、下谷・浅草界隈の史跡のあれこれを知ることができます。
旧因州池田屋敷表門が、大名屋敷から皇族の住まいへ、さらに博物館へと移った軌跡など、一つ一つの史跡について来歴がコンパクトにまとめられています。
他にも下谷・浅草界隈のさまざまな史跡を紹介していますので、街歩きに出かける前に、お目当ての場所やその周辺について調べてみてはいかがでしょうか。
酒井忠世 江戸時代初期の大名。老中として幕府の政治を主導した。