本文へジャンプ
下部メニューにジャンプ
ご利用について
サイトマップ
Loading
ホーム
>
人物編
> 高杉 晋作(たかすぎ しんさく)
1839年9月27日〜1867年5月17日
(天保10年8月20日〜慶応3年4月14日)
画像出典:『近世名士写真. 其2.』近世名士写真頒布会 昭9至10 【427-53】
国立国会図書館デジタルコレクション
電子展示会「近代日本人の肖像」
吉田松陰(よしだしょういん)に学ぶ
長州藩の役人の長男として生まれました。
14歳のときペリーが来航します。本を読んで、外国への脅威を感じ、18歳で藩校明倫館(めいりんかん)に入学するとともに、
吉田松陰(よしだしょういん)
の松下村塾(しょうかそんじゅく)で学びます。
→ 人物編
:
吉田松陰
→ テーマ解説
:
ペリー来航
上海を見る
23歳のとき藩の命令で上海に渡航します。
西洋諸国の支配に苦しむ清の姿を目にし、攘夷(じょうい)を目指します。帰国後は、攘夷運動に身を投じます。
1863年の長州藩の外国船砲撃事件では、武士だけの軍隊のもろさを知り、階級や身分を超えた町人や農民からも兵隊を集め「奇兵隊」(きへいたい)を作ります。
幕府に従う藩の体制に対してクーデターを起こしますが、奇兵隊はその際にも活躍します。
晋作は肺結核にかかり1867年、28歳で世を去ります。
→ テーマ解説
:
尊王攘夷運動
、
薩長同盟
もっと知りたい!
:児童書
:小説
宮原武夫監修『日本の歴史』改訂新版(朝日ジュニアブック)
朝日新聞社 2002 【Y2-N02-125】 pp.160-161「高杉晋作は奇兵隊になぜ百姓を採用したのか」
ほかにも、Q&A形式で日本史の疑問に答えています。