申込方法

貸出しセットのバリアフリーセット小学校向

国際子ども図書館では、学校図書館に対する支援の一環として、外国語の図書を含む児童書等約40冊を貸し出す「学校図書館セット貸出し」を行っています。
セットには、「国際理解」14種類、「科学」1種類、「バリアフリー」1種類があります。
学校図書館での展示や読み聞かせ、子どもたちの関心を広げるための教材として、どうぞご利用ください。

セットの種類と資料紹介

詳しくは、セットの種類と資料紹介のページをご覧ください。

年間スケジュール

※令和7年度より、申込方法をFAXからWebフォームに変更しました。原則としてWebフォームからの申込みをお願いします。Web申込がどうしても困難な特段の事情がある場合は、本ページ下部の「セット貸出しQ&A」をご覧ください。

令和7年度

  貸出期間 申込受付期間 申込フォーム
※フォームは受付期間内のみ有効です。それ以外の期間にアクセスしても申込みはできません。
1学期 5月21日(水)~7月8日(火) 4月1日(火)~15日(火) 1学期申込フォーム
2学期 前半 8月20日(水)~10月7日(火) 6月2日(月)~16日(月) 2学期前半申込フォーム
後半 10月22日(水)~12月9日(火) 9月1日(月)~16日(火) 2学期後半申込フォーム
3学期 1月21日(水)~3月10日(火) 11月4日(火)~18日(火) 3学期申込フォーム

※貸出期間には、往復に要する日も含みます。セットは貸出期間初日に当館から発送します。

利用できる施設

学校図書館およびこれに準ずる施設
※幼稚園、保育園、こども園は本事業の対象外です。

費用

返却時の送料をご負担いただきます。

セット(資料)の利用
国際子ども図書館→学校への送付(貸出)
学校→国際子ども図書館への送付(返却)
無料
貸出校負担
※送料は学校の所在地によって異なります。
各運送会社のホームページ等でご確認ください。

セットを送付するための通い箱

※資料の梱包には3辺の長さの合計が120cm以内の通い箱1箱を使用します。重さは20kg前後です。

申込方法

ステップ1

「学校図書館セット貸出し申込フォーム」に必要事項を入力し、それぞれの申込受付期間内に送信してください。

  • 申込フォーム、受付期間は年間スケジュールに掲載しています。
  • 受付期間内に届いた申込みを有効とします。
  • 申込みは1校につき各貸出期間1セットまでです。ただし、中高一貫校や小中併置校等は、小学校、中学校、高等学校ごと、またはそれぞれにあたる課程ごとに1セットずつ申し込むことができます。

ステップ2

貸出可能数を上回る申込みがあったセットは抽選を行い、貸出校を決定します。
抽選結果によっては、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

ステップ3

受付期間の月の末日までに、申込みをされた全ての学校に、メールで貸出しの可否をお知らせします。

ステップ4

抽選により申込時とは異なるセットが割り当てられた学校には、メールでご連絡します。貸出しを希望する場合は、セット内容を確認の上、指定の期日までにご返信ください。

  • 割当てとなったセットの貸出しを希望しない場合には、速やかにご連絡ください。
  • 貸出期間初日に、セットを発送します。国際子ども図書館(東京都台東区)からの距離によっては、到着するまでに数日かかる場合があります。
  • セットの入っている箱に「学校図書館等児童書貸出承認書」を同梱しています。

ご利用・ご返却に当たっての注意

  • セットが到着しましたら、ご利用前に資料の冊数と状態をご確認ください。破損や不足資料があれば直ちにご連絡ください。
  • 資料は学校内でご利用ください。校外への持ち出しはできません。
  • セットは貸出期間最終日までに当館に到着するようにご返送ください。
  • 土日、月(休館日)も受取りできますので期日指定の必要はありません。
  • 破損・紛失等は直ちにご連絡ください。軽微な破損は当館で補修しますので、該当箇所がわかるようにしてそのままご返却ください。修復不能な破損及び紛失の場合は、報告書の提出及び相当物の納付又は損害の賠償をお願いすることがあります。

読書郵便

子どもたちがおすすめの本を紹介した手紙を、セットの本と一緒にお届けします。詳しくは「読書郵便」をご覧ください。
セット貸出時に読書郵便の手紙の同梱を希望する場合は、申込フォームの該当欄にその旨入力してください。

※手紙の在庫が国際子ども図書館に無い場合には同梱しません。あらかじめご了承ください。

セット貸出しQ&A

Q費用はかかりますか?
A返却時の送料をご負担ください。送料は、学校の所在地や利用する運送会社等によって異なりますので、各自でご確認ください。
Q返却の方法を教えてください。
A宅配・郵便小包等で送付してください。持参による返却も可能です。いずれの場合も貸出期間最終日までに当館に到着するようにご返却ください。
Q特段の事情により、Webフォームからの申込みがどうしても困難です。FAXで申込むことはできますか?
A原則としてWebフォームからの申込みをお願いします。どうしても困難な事情がある場合のみ、FAXでの申込みも可能です。申込書(1学期(PDF形式:163KB)2学期前半(PDF形式:165KB)2学期後半(PDF形式:164KB)3学期(PDF形式:164KB))をダウンロードして記入の上、FAXで送信してください。なお、FAXを利用する場合も、申込受付期間はWebフォームと同様です。期間外の申込みは無効となります。
Q貸出中に資料の破損・紛失が発生した場合、どうすればよいですか?
A直ちに下記問い合わせ先にご連絡ください。
軽微な破損は当館で補修しますので、該当箇所がわかるようにしてそのままご返却ください。修復不能な破損及び紛失の場合は、報告書の提出及び相当物の納付又は損害の賠償をお願いすることがあります。
Q学校側が指定した時期に借りることはできますか?
A指定された貸出期間のみになります。
Q同時に複数のセットに申し込むことはできますか?
A同時に複数のセットに申込むことはできません。ただし、中高一貫校や小中併置校等は、小学校、中学校、高等学校(またはそれぞれにあたる課程)ごとにそれぞれ1セットずつ申し込むことができます。
Q現在借用中のセットを延長して借りることはできますか?
A原則的に期間の延長はできません。
Q学校側で指定したテーマ(例:「お米について」)の資料を借りることはできますか?
Aこちらで用意しているセット以外の資料の貸出しは行っていません。
Qセットの貸出し可の連絡がきましたが、キャンセルはできますか?
A貸出しのキャンセルは速やかにご連絡ください。
学校図書館セット貸出しについてのお問い合わせ先

国立国会図書館国際子ども図書館 児童サービス課 児童サービス企画係

〒110-0007 東京都台東区上野公園 12-49
電話:03-3827-2065 FAX:03-3827-2043
メールアドレス:ilcl-school-service(at)ndl.go.jp *(at)は半角記号の@に置き換えてください。
※電話でのお問い合わせは、9時30分~17時にお願いします。(休館日を除く)

PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。

>> Adobe Readerのダウンロード(別ウインドウで開きます。)