関西館で所蔵する視覚障害者等用資料の取寄せサービス
国際子ども図書館では、国立国会図書館の利用者登録にて、視覚障害者等として登録された方に対し、関西館で所蔵する「当館製作学術文献録音資料(録音テープ及びDAISY資料)」のうち、児童書と児童書の関連資料の取寄せサービスを提供しています。
ご利用いただける方
あらかじめ、郵送・FAXまたは来館にて視覚障害者等として登録をされた方。登録をすると専用の利用者IDが交付されます。
- 未登録の方は「視覚障害者等用データ送信サービスの利用者登録について(初めて登録する)」をご参照ください。
- 登録済みの方で、ご希望の利用期間中またはそれ以前に登録が失効する場合は、登録を更新してからお申し込みください。(参照:「視覚障害者等用データ送信サービスの利用者登録について(登録情報の変更等の手続き)」)
取寄せ対象資料
「当館製作学術文献録音資料(録音テープ及びDAISY資料)」のうち、児童書(原本を国際子ども図書館で所蔵するもの)とその関連資料
資料の検索
国立国会図書館サーチ(障害者向け資料検索)の点字図書・録音図書全国総合目録検索をご利用ください。
お申込み方法
「来館」または「電子メール」でお申し込みください。
来館して申し込む
- 受付時間:9時30分~16時30分
- 受付場所:アーチ棟2階児童書研究資料室カウンター
- 申込件数:1回につき5件まで。
- 利用期間:開館日で連続3日間 ※開館日で5日後~16日後の利用開始分を申込みできます。
注意事項
- 申込み受付時に利用開始日を調整させていただくことがあります。
- 申込み受付時に資料受取票をお渡しします。
- 申込み受付後の追加やキャンセル、期間の延長や変更はできません。
- 申し込んだ資料の利用が終わるまで、次の申込みはできません。また電子メールでの申込みと併用することもできません。
- 関西館での資料出納時、資料の状態等により取寄せできない場合は、利用開始日の前日までに、電話にて連絡又は留守電へのメッセージでお伝えします。取寄せできる場合には、ご連絡しません。
電子メールで申し込む
- 申込件数:1回につき5件まで。
- 利用期間:開館日で連続3日間 ※開館日で7日後~16日後の利用開始分を申込みできます。
申込方法
- テキスト形式の関西館資料取寄せ請求票をダウンロードして必要事項を入力してください。
- 入力した請求票をメールに添付するか、メール本文に貼りつけてtoriyose
へ送信してください。
- 申込み受理後、資料受取票(PDF)を送信元のアドレスに返信します。ご利用の際にはプリントアウトするか、受理番号を控えてご来館ください。
- 申込みを受け付けられない場合は、その旨を送信元のアドレスに返信します。
注意事項
- 申込みは先着順となります。
- 取寄せの対象は、関西館で所蔵する「当館製作学術文献録音資料(録音テープ及びDAISY資料)」のうち、児童書(原本を国際子ども図書館で所蔵するもの)とその関連資料です。
- ご希望の利用日は第3希望日まで入力できますが、受付けできない場合があります。
- 請求票への入力事項に不備がある場合は、受付けできませんのでご注意ください。
- 申し込んだ資料の利用が終わるまで、次の申込みはできません。また来館での申込みと併用することもできません。
- 申込み受付後の追加やキャンセル、期間の延長や変更はできません。
- 関西館での資料出納時、資料の状態等により取寄せできない場合は、閲覧開始日の前日までに、電話にて連絡又は留守電へのメッセージでお伝えします。取寄せできる場合には、ご連絡しません。
関西館資料取寄せ請求票のダウンロード
取り寄せた資料のご利用について
- 取り寄せた資料の受取り場所は、アーチ棟2階児童書研究資料室です。
- 資料のご利用場所は、児童書研究資料室内のグループ研究室です。
- 資料受取票をお持ちください。(メールで申し込まれた場合は、受理番号の控えでも結構です)
- 利用期間内であれば、継続して利用できます。期日を超えての利用はできません。
視覚障害者等用資料取寄せ お問い合わせ先
国際子ども図書館 資料情報課
電話:03-3827-2053(代表)