フロア案内
レンガ棟1階

子どものへや
- おもに小学生以下の子どもを対象とし、広く親しまれてきた絵本や読み物、理解を深める知識の本を約1万冊集めています。また、季節や時事に合わせ、さまざまなテーマで小展示を行っています。
世界を知るへや
- 世界の国や地域の地理、歴史、文化等を紹介する本など子どもたちが世界に興味や関心を持ち、国際理解を深めることを目的とした本と、外国語の本が約2,000冊あります。
おはなしのへや
- 子どもを対象とした絵本の読み聞かせ、ストーリーテリング、わらべうたなどを行う部屋です。
休憩・飲食・授乳スペース
- 専用の授乳室があり、お弁当など飲食が可能です。
自動販売機で飲料をご購入いただけます。
※館内は指定場所を除き、飲食禁止となっております。ご協力をお願いします。
カフェテリア
- お昼のランチメニューのほか、軽食を用意しています。
テラス席
- 悪天候時を除き、飲食物の持込み可能なテラス席を外にご用意しています。パラソル付きの机と椅子をご利用ください。
※雨天時や強風時には、テラス席は利用できません。
※館内は指定場所を除き、飲食禁止となっております。ご協力をお願いします。
レンガ棟2階

児童書ギャラリー
- 明治以降の日本の児童文学史、絵本史を概観できる資料を直接手に取って読むことができます。
室内の端末では、「絵本ギャラリー」をはじめとする電子展示会や「国立国会図書館デジタルコレクション」が見られます。
調べものの部屋
- 中高生向けの資料室です。調査やレポート作成に役立つ資料を中心に約10,000冊を開架しています。自習席はありません。
どなたでも自由に入室できます。
レンガ棟3階

本のミュージアム
- 子どもの本に関する展示会を開催します。
※展示会開催期間中のみお入りいただけます。
ホール
- 図書館の歴史や魅力を紹介する展示コーナーがあります。
子どもを対象とした音楽会などのイベントなどを開催します。
ラウンジ
- ガラスのカーテンウォールに囲われたスペースです。休憩用のソファなどがあります。
アーチ棟1階

研修室1
- 児童書などに関する講演会のほか、児童書・児童サービス関係者のための研修を行います。
研修室2
- 児童書などに関する講演会、児童書・児童サービス関係者のための研修のほか、子どもを対象としたイベントなどを行います。
アーチ棟2階

児童書研究資料室
- 児童書に関する調査研究のための閲覧室です。日本の新着児童図書(直近約3か月以内に国立国会図書館で新規に受け入れたもの)、現在使用されている日本の教科書や外国の絵本、児童書関連資料等を開架しています。端末で書庫資料の閲覧請求や国立国会図書館デジタルコレクションの閲覧ができます。入室・資料利用の際には、資料室カウンターでお手続きください。