児童書研究資料室
国際子ども図書館アーチ棟2階にある、児童書に関する調査研究のための資料室です。
国際子ども図書館の来館サービスに関するお知らせと併せてご覧ください。
児童書研究資料室では、日本の新着児童図書(直近約3か月以内に国立国会図書館で新規に受け入れたもの)、現在使用されている日本の教科書、世界の約150の国・地域の絵本(海外で翻訳刊行された日本の絵本、外国の児童文学賞の受賞作等)のほか、児童書や児童文学を研究するための資料を開架しています。また、読書活動推進支援・読書バリアフリー推進支援に関する資料などのコーナーや、SDGsに関連する児童書研究資料のコーナーがあります。当館所蔵資料を紹介する小展示も行っています。
このほかに、端末で書庫資料の閲覧請求や国立国会図書館デジタルコレクションの閲覧ができます。国際子ども図書館の所蔵資料については、「所蔵資料について」をご覧ください。
ご利用にあたって
- 原則18歳以上の方向けの資料室です。
- 資料室ご利用前後は、手指消毒・手洗いをお願いいたします。
入室・資料利用の際には、「国立国会図書館登録利用者カード」(ICカード)を資料室入口でご提示ください。登録利用者カードをお持ちでない方は、当日利用カード(ICカード)を発行しますので、「利用申込書」に必要事項をご記入の上、資料室カウンターにご提出ください。
国立国会図書館登録利用者制度については、「登録利用者制度のご案内」をご覧ください。
なお、入室の際は、B5サイズ以上のかばん・不透明な袋等および飲食物の持込みはご遠慮いただいています。コインロッカーにお預けください。筆記用具、貴重品などは備え付けの透明の袋に入れてお持ちください。児童書研究資料室(アーチ棟2F)前のロッカーはICカード方式です。国立国会図書館の登録利用者カードおよび当日利用者カードに加えSuica、PASMOなど各種交通系ICカードで鍵をかけることができます。100円硬貨でロッカーをご使用になりたい場合は、アーチ棟1Fやレンガ棟1Fエントランス等に設置しているコインリターン方式のロッカーをお使いください。
18歳未満の方で児童書研究資料室の利用を希望される場合は、ご相談ください。
このほか、児童書研究資料室の利用にあたっては、「国際子ども図書館における来館利用上のお願い(PDF: 316KB)」も合わせてご確認ください。
開室日
火曜日~日曜日(ただし、国民の祝日・休日(5月5日のこどもの日は開館)および第3水曜日(資料整理休館日)、年末年始は除く。また、システムメンテナンス等により臨時休室する場合があります。)
国際子ども図書館の開館カレンダーをご覧ください。
臨時休室については、休室のお知らせをご覧ください。
利用時間
開室時間 | 9時30分から17時まで |
---|---|
資料請求の受付 | 9時30分から16時30分まで |
複写の受付 | 10時から16時まで(後日複写は16時30分まで) |
複写製品引渡し | 10時から12時まで、13時から16時30分まで |
複写作業時間 | おおむね30分以内(申込みページ数、混み具合により変動します) |
資料の閲覧
開架資料は、ご自由に手に取ってご覧いただけます。
大半の資料は書庫にありますので、端末で資料を検索し、資料請求をしてください。職員が書庫から資料を出納します。
国際子ども図書館の所蔵資料は、国立国会図書館サーチで検索できます。
資料の検索については、本・資料を探すをご覧ください。
なお、個人の方への資料の貸出は、行っておりません。お近くの図書館や所属の大学図書館などを通じて図書館間貸出サービスを利用することができます。詳しくはお近くの図書館や所属の大学図書館にお問い合わせください。
グループ研究室
障害のある方のご利用については、原則として前日までにお電話にてご相談ください。
6人程度までのグループでお使いいただける個室を用意しています。視覚に障害のある方への、同伴者による当館資料の対面朗読にもご利用いただけます。
事前予約優先ですが、空きがあれば当日利用も可能です。当日利用をご希望の方は、カウンター職員にお尋ねください。
予約方法
- 国際子ども図書館代表番号(03-3827-2053)にお電話いただくか、資料室のカウンター職員にお声掛けください。
- 予約ができるのは3か月前~前日、一度に3日分までです。
ご利用にあたっての注意事項
- 利用初日に、カウンターで「グループ研究室利用申込書」にご記入いただきます。
- 予約を行った代表者の方が来館できなくなった場合は、事前にご連絡ください。
- 当日は、予約時刻までに児童書研究資料室にお越しください。ご連絡なしに遅刻された場合、予約時刻から1時間が過ぎた時点でキャンセルとさせていただきます。
- 資料の予約はできません。ご希望の資料をほかの利用者が利用中の場合、ご利用いただけないことがあります。
資料の利用休止について
2025年1月31日 資料のデジタル化作業に伴う原資料の利用休止について
資料のデジタル化作業のため、以下の資料の利用を休止します。
利用休止期間
令和7年3月11日~令和7年11月30日(予定)
対象資料
国際子ども図書館所蔵の和図書
(主に平成2年から平成7年までに刊行された資料。平成元年以前に刊行された資料も一部含みます)
ご利用いただけない資料は、国立国会図書館サーチの書誌情報詳細の「国立国会図書館の所蔵」で、「作業中 デジタル化のため」の表示でお知らせします。
期間中のご来館にあたっては、事前に、利用希望資料を検索して表示をご確認ください。
詳細及び国際子ども図書館所蔵資料以外のデジタル化に伴う利用休止資料については、国立国会図書館ホームページ「デジタル化作業に伴う原資料の利用休止について」をご参照ください。
国際子ども図書館 資料情報課
電話:03-3827-2053(代表)(開館日の9時30分~17時)
PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
