榎本 武揚
(えのもと たけあき)
![]() |
1836年10月5日~1908年10月26日 (天保7年8月25日~明治41年10月26日) |
画像出典:『歴代首相等写真』【憲政資料室収集文書 1142】 電子展示会「近代日本人の肖像」 |

海軍副総裁
19歳のときに、箱館奉行に仕え、樺太(サハリン)を探険しました。
20歳で長崎海軍伝習所(ながさきかいぐんでんしゅうじょ)に入り、勝海舟(かつかいしゅう)らに軍艦の操縦や航海術などを学びます。1862年、26歳のとき、オランダに留学し、5年間で航海術、造船術や国際法を学びます。帰国後は幕府の海軍副総裁となります。
箱館戦争
明治政府で活躍

もっと知りたい!
![]() |
:児童書 | ![]() |
:小説 |
古川清行『読む日本の歴史 : 日本をつくった人びとと文化遺産7』
あすなろ書房 2010 【Y2-N10-J110】 pp.112-121 「五稜郭にむすんだ夢」榎本の戊辰戦争と北海道にかけた夢が紹介されています。