国際子ども図書館開館20周年記念 中高生向けトークイベント「畠山重篤さんに聞いてみよう!おいしいカキフライを食べるには」
※こちらのイベントは終了しました。

「森は海の恋人」運動を知っていますか?
気仙沼の漁師たちが山に木を植えたことから始まり、30年以上続けられている運動です。豊かな森が、川を通して海の生き物を育むことへの実感が、その出発点でした。
運動の中心となっていらした畠山重篤さんは、カキの養殖をしながら、フランス、スペイン、オーストラリア、アメリカと、世界各国の海と川を訪れ、河口(汽水域)の環境、生き物と鉄の関わり、海と森と人の生活など、海につながる多彩な観点から、本を書いていらっしゃいます。また、東日本大震災とそこからの海の復活を経験されています。
私たちは日々、環境問題に関するニュースに接しています。環境や暮らしを守るために何ができるかが気になっている人もいるでしょう。身近なカキから始まり、地球や生命、人と文化にまでつながる畠山さんのお話を聞いて、一緒に考えてみませんか。
地球環境を守りたい人も、生き物や自然のしくみをもっと知りたい人も、おいしいカキフライに目がない人も、大歓迎です。
調べものの部屋 (レンガ棟2階)では、イベントに関連して、「海の幸(さち)」をテーマとした小展示(ウェルカム展示) を行っています(11月4日から12月27日まで)。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、開催中止となる場合がございます。
開催概要
日時 | 2020年12月6日(日)14時00分~16時00分 (13時30分受付開始) |
---|---|
場所 | 国際子ども図書館 アーチ棟1階 研修室1 [ACCESS] |
対象 | 小学5年生から高校3年生まで |
定員 | 20名(事前申込制・先着順) |
申込締切 | 本日程は終了しました。 |
参加費 | 無料 |
その他 |
内容:講演(1時間程度)、参加者からの質疑等を交えたフリートーク(40分程度) お申込みにあたって:
新型コロナウイルス感染防止のため、話者と来場者の間、および座席間に十分な距離をあけます。また、入館の際に検温や手指の消毒、マスクの着用をお願いしています。詳細は「来館サービスに関するお知らせ」をご覧ください。 |
国立国会図書館国際子ども図書館 児童サービス課 中高生向けトークイベント担当
電話:03-3827-2065
PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
