出発進行!「のりもの」本めぐりへ 展示詳細

※こちらの展示会は終了しました

出発進行!『のりもの』本めぐりへ

ふね(船)

最も長い歴史をもつ乗り物が船です。流木につかまって川を渡ったことに始まり、少なくとも紀元前1万年には丸木舟や葦舟が利用されていました。その後、帆船が登場し、15世紀半ばにはヨーロッパの国々が続々と新航路を求めた大航海時代を迎え、帆船の時代が長く続きます。そして蒸気機関の発明により汽船が登場していきます。

鉄道や自動車、飛行機の登場によって、船に乗る機会はぐっと少なくなりましたが、船は今でも、私たちの生活に、なくてはならない乗り物です。
ここでは、船が登場する児童書を、さまざまな切り口から紹介しました。

船の登場する本は非常に多く、海洋冒険小説や冒険家、探検家の伝記が昔から出版されています。『宝島』『ミノー号の冒険』などの冒険ものをはじめ、働く船を描いた『しょうぼうていしゅつどうせよ』や、みんなでわいわい船に乗る『ガンピーさんのふなあそび』などを展示しました。

『しょうぼうてい しゅつどうせよ』 渡辺茂男さく 柳原良平え 福音館書店 1998

出発進行!『のりもの』本めぐりへ

船略年表

紀元前 丸木舟がつくられる
600~894 遣隋使、遣唐使の派遣
1492 コロンブス(イタリア)がアメリカ大陸に到達
1498 バスコ・ダ・ガマ(ポルトガル)がインド航路を開拓
1522 スペインの援助でマゼラン(ポルトガル)の船隊が世界一周
1700年代 千石船(大和型船)の時代
1807 フルトン(アメリカ)が蒸気船で営業開始
1820 イギリスで世界初の鉄製蒸気船が完成
1853 ペリー(アメリカ)が黒船で浦賀(神奈川県横須賀市)に来航
1855 伊豆の戸田港で日本初の本格的な洋式帆船が完成
1860 咸臨丸が日本の蒸気船で初めて太平洋を横断
1898 国産の大型客船、常陸丸の建造
1912 当時世界最大級の客船タイタニック号(イギリス)が沈没
1928 代表的な大型客船、浅間丸の建造
1958 アメリカで世界初の原子力潜水艦ノーチラス号が完成
1980 日本で世界最大のオイルタンカーが建造される
1986 日本におけるクルーズ元年(本格的なクルーズ客船が登場)
出発進行!『のりもの』本めぐりへ

PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。

>> Adobe Readerのダウンロード(別ウインドウで開きます。)