2000年5月6日~6月4日 |
子どもの本・翻訳の歩み展 |
2000年6月10日~7月16日 |
なつかしのえほん-昭和二十年代から三十年代の子どもたちへ |
2000年7月21日~9月24日 |
アジアを知ろう-アジアの絵本と絵日記展 |
2000年10月7日~11月26日 |
本に拍手を!-アメリカ児童図書週間ポスター展 |
2000年12月2日~2001年2月4日 |
絵本が映し出すオーロラ-北欧の作家と絵本展 |
2001年2月10日~4月8日 |
¡Hola,amigos! やぁ!ともだち-中南米の子どもの本展 |
2001年4月14日~9月2日 |
O CANADA-カナダの子ども・文化・自然 |
2001年9月8日~12月22日 |
本にえがかれた動物展 |
2002年5月5日~9月14日 |
不思議の国の仲間たち-昔話から物語へ |
2002年9月28日~12月1日 |
子どもたちのまなざし-アボリジニの大地から |
2002年12月14日~2003年1月19日 |
絵本に見る夢・ヨーロッパの国々から-Europe, a dream in pictures? |
2003年2月1日~4月13日 |
占領期の子どもの本-メリーランド大学所蔵プランゲ文庫児童書コレクションから |
2003年4月25日~7月6日 |
ゆめいろのパレット-野間国際絵本原画コンクール入賞作品 アジア・アフリカ・ラテンアメリカから |
2003年7月19日~11月9日 |
未知の世界へ-児童文学にえがかれた冒険 |
2003年11月15日~2004年1月11日 |
国際アンデルセン賞受賞作家・画家展 |
2004年1月17日~2月22日 |
みんなのちず-全国児童生徒地図優秀作品と子どもの地図の本展 |
2004年3月7日~3月30日 |
いろのまほうつかい-エリック・カール絵本の世界 |
2004年4月17日~9月5日 |
蓮の花の知恵-インドの児童文学 |
2004年9月18日~2005年4月10日 |
本にえがかれた動物展II-十二支を手がかりに |
2005年4月23日~9月18日 |
ロシア児童文学の世界-昔話から現代の作品まで |
2005年7月21日~7月24日 |
読書の楽しみをすべての子どもたちに 「展示A 世界のバリアフリー絵本展」 |
2005年7月21日~9月4日 |
読書の楽しみをすべての子どもたちに 「展示B 日本のバリアフリー図書の歩み」 |
2005年10月1日~2006年1月15日 |
ゆめいろのパレットII-野間国際絵本原画コンクール入賞作品 アジア・アフリカ・ラテンアメリカから |
2006年1月28日~7月2日 |
もじゃもじゃペーターとドイツの子どもの本 |
2006年7月15日~2007年1月28日 |
北欧からのおくりもの-子どもの本のあゆみ |
2006年9月26日~12月17日 |
旧帝国図書館建築100周年記念展示会 |
2007年2月10日~9月9日 |
大空を見上げたら-太陽・月・星の本 |
2007年9月22日~2008年1月13日 |
ゆめいろのパレットIII-野間国際絵本原画コンクール入賞作品 アジア・アフリカ・ラテンアメリカから |
2008年1月26日~9月7日 |
チェコへの扉-子どもの本の世界 |
2008年8月21日~9月21日 |
2008年度国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト受賞図書展 |
2008年9月20日~2009年2月15日 |
童画の世界-絵雑誌とその画家たち |
2009年3月14日~7月5日 |
ゆめいろのパレットIV-野間国際絵本原画コンクール入賞作品 アジア・アフリカ・ラテンアメリカから |
2009年8月22日~9月27日 |
世界をつなぐ子どもの本 ―2008年度国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト受賞図書展 |
2009年7月18日~2010年2月7日 |
出発進行!「のりもの」本めぐりへ |
2010年2月20日~9月5日 |
日本発☆子どもの本、海を渡る |