本文

書誌

題名:サーカス
原題:Цирк
作画者:サムイル・マルシャーク作 ウラジーミル・レーベジェフ絵
版元:Raduga; Leningrad
刊行年:1928年(1925年初版)
ページ数:12ページ
判型:290x230 mm
著作物使用許諾/アレクサンドル・マルシャーク、ヤーコフ・マルシャーク、アーダ・ラゾー
© by permission of Aleksandr Marshak, Iakov Marshak, and Ada Lazo
1/15
サーカス
サーカスの表紙
2/15 画像を押すと拡大
(♪) ЦИРК. С.МАРШАК В.ЛЕБЕДЕВ
サーカス
サーカス 1ページ
3/15 画像を押すと拡大
ВПЕРВЫЕ В РОССИИ ЦИРК. Впервые В России Проеэдом в Нью—Йорк Цирк Цанибони: Ученые кони, Нарлики — пони. Всеобщий восторг! Наеэдница иэ Рио, Летающее трио, Выход борца, Ивана Огурца. В пятиминутной схватке Hладет он на лопатки Любого храбреца. Веселые сцены! Дешевые цены! Полные сборы! Огромный успех! Кресло — полтинник. Ложи — дороже. Выход обратно — Бесплатно Для всех! (♪)
サーカス
サーカス 2-3ページ
4/15 画像を押すと拡大
(♪) ЧЕЛОВЕК — ПТИЦА! МОЖЕТ ПОМЕСТИТЬСЯ НА САМОЙ ВЕРХУШКЕ АДМИРАЛТЕЙСКОГО ШПИЦА!
ПОДБРАСЫВАЕТ СРАЭУ И ЛОВИТ ОН ШУТЯ ФАРФОРОВУЮ ВАЭУ, БУТЫЛКУ И ДИТЯ.
サーカス
サーカス 4-5ページ
5/15 画像を押すと拡大
(♪) ПОД СВИСТ И ЩЕЛКАНЬЕ БИЧЕЙ, ПОД ГРОХОТ БАРАБАНА ЛЕТИТ ОТЧАЯННЫЙ ЖОКЕЙ — ДОН ПЕДРО ОБЕЭЬЯНА.
(♪) МАМЭЕЛЬ ФРИКАСЕ НА ОДНОМ КОЛЕСЕ.
サーカス
サーカス 6-7ページ
6/15 画像を押すと拡大
(♪) ПО ПРОВОЛОКЕ ДАМА ИДЕТ, КАК ТЕЛЕГРАММА.
(♪) СТАРЫЙ ДЖУМБО ДЕЛОМ ЭАНЯТ. СТАРЫЙ ДЖУМБО БАРАБАНИТ. ПИОНЕРЫ ГОВОРЯТ: ЭАПИСАЛСЯ ОН В ОТРЯД.
サーカス
サーカス 8-9ページ
7/15 画像を押すと拡大
(♪) СПИРИДОН КУЭЬМИЧ— КОРЕННОЙ МОСКВИЧ. А ЕГО СУПРУГА ДАРЬЯ— ИЭ ДРУГОГО ПОЛУШАРЬЯ.
(♪) ЕДИНСТВЕННЫЕ В МИРЕ АТЛЕТЫ — СИЛАЧИ: ПОДБРАСЫВАЮТ ГИРИ, КАК ДЕТСКИЕ МЯЧИ.
サーカス
サーカス 10-11ページ
8/15 画像を押すと拡大
(♪) — ГДЕ КУПИЛИ ВЫ, СИНЬОР, ЭТОТ КРАСНЫЙ ПОМИДОР? — ВОТ НЕВЕЖЛИВЫЙ ВОПРОС. ЭТО СОБСТВЕННЫЙ МОЙ НОС!
(♪) Я РЫБНОЙ ЛОВЛЕЙ ЭАНЯЛСЯ: ПОЙМАЛ В ОРКЕСТРЕ КАРАСЯ.
サーカス
サーカス 12-13ページ
9/15 画像を押すと拡大
(♪) Я — ПРЕКРАСНАЯ МИСС ДЖЕННИ Я ГАРЦУЮ ПО АРЕНЕ — ГОП. ГОП! ГОП. АЛЛЕ! — НА МАЛИНОВОМ СЕДЛЕ!

10ページには朗読はありません

サーカス
サーカスの裏表紙
10/15 画像を押すと拡大

11ページには朗読はありません

作家について 1/4

サムイル・マルシャーク(1887–1964)作
ウラジーミル・レーベジェフ(1891–1967)絵\

 1917年のロシア革命を経てソビエト社会主義共和国連邦が成立すると、新しい国を背負って立つ子どもたちのための文学の創造が始まった。マルシャークは、詩や児童劇、翻訳などで多くの作品を発表するとともに、児童文学の指導者として活躍し、ゴーリキーやチュコフスキーらとソビエト児童文学の基礎作りに大きな役割を果たした。
 モスクワ南方のヴォロネジ市に生まれ、父はユダヤ系技術者だったため一家の暮らしは貧しかった。幼少の頃から詩作の才能を発揮して、高名な評論家スターソフに認められ、その縁でゴーリキーと出会い、文学への道が開かれる。1912年、ロンドン大学に留学した。

11/15

12ページには朗読はありません

作家について 2/4

 1917年の革命後は、戦災孤児のための子どもの町や子ども劇場を創設し、児童劇の執筆で児童文学の仕事を始めた。1922年、ペトログラードの就学前教育研究所で児童文学のサークルを主宰し、多くの作家を育てた。1924年から国立出版所児童書部の文学の責任者を務め、1934年の第一回全ソ作家大会では特別報告「小さな人たちのための大きな文学」を行っている。
 マルシャークの詩は、明るく、簡潔で、透明感があり、それにユーモラスである。多くの作品が繰り返し出版され親しまれてきた。スラヴの昔話をもとにした児童劇『12の月』(1943年)は、『森は生きている』という邦題で日本でもよく知られている。

12/15

13ページには朗読はありません

作家について 3/4

 挿し絵を描いたレーベジェフはソヴィエトの絵本の黄金期を代表する画家。ペトログラードで生まれ、芸術アカデミーなどで学んだ。革命後の1920年から1922年、ペトログラードの「ロスタ(ロシア通信社)の窓」と呼ばれる街頭に貼り出された政治宣伝のポスターの制作に従事した。1924年から国立出版所児童書部の美術責任者となる。画家としては、永年にわたってマルシャークと“黄金のコンビ”を組んで絵本の可能性を追求し、1920年代には『サーカス』、『アイスクリーム』、『荷物』、『きのうと今日』など、多くの傑作を生み出した。しかし、ロシア・アヴァンギャルドの流れを汲む、自由で風刺とユーモアに満ちた斬新なレーベジェフの絵は、社会主義リアリズム路線とは相容れず、1936年3月にソ連共産党の機関紙『プラウダ』紙上で厳しい批判を浴びた。そして、1930年代終わりから『12の月』(短編1943年)や『しずかなおはなし』(1958年)に見るように、画風は叙情的なものへと変わっていった。

13/15

14ページには朗読はありません

作家について 4/4

 『サーカス』(1925年)は、先にレーベジェフの絵があり、それにマルシャークが詩をつけた、といわれる。ポスターを思わせる斬新な構図の、カラフルでユーモラスな場面が続き、サーカスの楽しさがいっぱいの躍動感溢れる絵本になっている。表紙には詩人と画家の名が赤い大きな字で同等に並んでいるが、それは二人が一体となってこの絵本の制作に取り組んだことを物語っている。

14/15

目次

15/15