• トップ
  •  > 日本の子どもの文学関連年表

日本の子どもの文学関連年表

凡例

  • この年表は近代以降1999年までに刊行された日本の児童文学・絵本作品の中から、主要なものを掲載した年表である。
    作成にあたっては以下の文献所収の年表を参考にした。
    『講座日本児童文学.別巻1-2 日本児童文学史年表.1-2』 鳥越信編 明治書院、1975-77
    『鑑賞日本現代文学』第35巻 『児童文学』(鳥越信編)角川書店、1982.7
    『現代児童文学の語るもの』 宮川健郎著 日本放送出版協会、1996.9(NHKブック;777)
  • 掲載事項は原則として以下の順に記した。
    著者等、タイトル、シリーズ(叢書)名、出版者
    タイトルの『』は書名、「」は作品名。タイトル後の()内は叢書・シリーズ・雑誌名等。叢書・シリーズ・雑誌等の創刊の場合はその出版者名。
  • 年表記載の作品とリンク先の展示資料は、版等が異なる場合があります。
  • 年表中のタイトルからのリンク先は、復刻版である場合があります。
西暦 和暦 日本の子どもの文学の歩み 社会や文化の出来事
18--  
 
Momotaro』(T.Hasegawa's Tryckeri、ちりめん本スウェーデン語)
 
1880 明治13
3月
竹内栄久『赤本 花咲ぢゞい
12月
教育令改正
1881 明治14
3月
文部省音楽取調掛編纂『小学唱歌集』初編
10月
国会開設の詔を発す
1882 明治15  
10月
日本銀行開業
1883 明治16  
4月
新聞紙条例改正
1884 明治17  
6月
上野・高崎間鉄道開通
1885 明治18    
1886 明治19
12月
Momotaro, ou, le Premier-ne de la Peche』(Kobunsha、ちりめん本フランス語)
3~4月
学校令公布(帝国大学令、師範学校令、小学校令、中学校令)
5月
教科書図書検定条例公布
1887 明治20    
1888 明治21
11月
少年園』(少年園)創刊
12月
アンデルセン/在一居士『諷世奇談王様の新衣装』
 
1889 明治22
7月
小国民』(学齢館)創刊
10月
グリム/上田万年『おほかみ』(家庭叢話1)
2月
大日本帝国憲法発布
1890 明治23
1月
『少年文武』(張弛館)創刊
11月
三輪弘忠『少年之玉』首巻ー4
7月
第一回衆議院選挙実施
10月
教育勅語発布
11月
第一回帝国議会開催
1891 明治24
1月
漣山人『こがね丸』(少年文学1)
3月
紅葉山人『二人むく助』(少年文学2)
10月
尾崎紅葉『鬼桃太郎』(幼年文学1)
若松しづ子『小公子』前
 
1892 明治25
3月
伊沢修二編『小学唱歌』1
9月
大江小波『暑中休暇』(少年文学13)
 
1893 明治26    
1894 明治27
3月
高橋雄峯『ロビンソンクルーソー絶島漂流記』上・中・下(世界文庫11-13)
7月
巌谷小波『桃太郎』(日本昔噺1)
8月
日清戦争勃発
1895 明治28
1月
少年世界』(博文館)創刊
4月
日清講和条約調印
1896 明治29
10月
大江小波『八咫烏』(日本お伽噺1)
12月
ヴェルヌ/思軒居士『十五少年』
4月
民法公布
1897 明治30  
3月
貨幣法公布
1898 明治31    
1899 明治32
1月
大江小波『世界の始』(世界お伽噺1)
6月
リード/桜井鴎村『勇少年冒険譚初航海』
 
1900 明治33
11月
押川春浪『海島冒険奇譚海底軍艦
 
1901 明治34    
1902 明治35
12月
杉谷代水『教育小説学童日誌』上・下
1月
日英同盟協約調印
1903 明治36
7月
マロー/五来素川『家庭小説未だ見ぬ親』
4月
小学校令改正 国定教科書制度が確立
1904 明治37
4月
『お伽絵解こども』創刊(児童美育会)
2月
日露戦争勃発
1905 明治38
9月
『少女智識画報』(近時画報社)創刊
『少年智識画報』(同前)創刊
9月
日露戦争講和条約調印
1906 明治39
1月
幼年画報』(博文館)創刊
日本少年』(実業之日本社)創刊
12月
アルカット/北田秋圃『小婦人』
3月
帝国図書館開館
1907 明治40    
1908 明治41
2月
少女の友』(実業之日本社)創刊
11月
巌谷小波『お伽画帖 浮かれ胡弓
 
1909 明治42
1月
幼年の友』(實業之日本社)創刊
5月
佐々木邦『いたづら小僧日記』
 
1910 明治43
5月
有本芳水「冒険小説 雛僧と海賊」(『日本少年』5巻6号)
12月
小川未明『赤い船
8月
日韓条約調印
1911 明治44
3月
雪花山人『大石内蔵助東下り』(立川文庫26)
上田万年『安得仙家庭物語』
9月
巌谷小波作、岡野栄・小林鐘吉・杉浦非水画『日本一ノ画噺』全35冊(中西屋書店)刊行開始
 
1912 明治45
大正元
1月
少女画報』(東京社)創刊
 
護憲運動が起こる
1913 大正2
4月
雪花散人『水戸黄門九州漫遊記』(立川文庫43)
11月
竹久夢二『どんたく』
 
1914 大正3
1月
『コドモ』(コドモ社)創刊
3月
有本芳水『芳水詩集
4月
子供之友』(婦人の友社)創刊
5月
Momotaro』(T. Hasegawa、ちりめん本スペイン語)
6月
与謝野晶子『八つの夜』(愛子叢書4)
8月
野上弥生子『人形の望』(愛子叢書5)
11月
『少年倶楽部』(大日本雄弁会)創刊
7月
第一次世界大戦勃発
1915 大正4    
1916 大正5
1月
良友』(コドモ社)創刊
7月
吉屋信子「花物語」(『少女画報』、-1923年)
12月
鈴木三重吉『湖水の女』
 
1917 大正6
4月
島崎藤村『幼きものに』
8月
長田幹彦『アンデルセン御伽噺』(模範家庭文庫)
11月
ソビエト政権成立(ロシア10月革命)
1918 大正7
1月
巌谷小波・竹久夢二『お伽草紙』動物の巻
巌谷小波・川端龍子『お伽草紙』ポンチの巻
7月
赤い鳥』(赤い鳥社)創刊
芥川龍之介「蜘蛛の糸」(『赤い鳥』1巻1号)
10月
北原白秋「赤い鳥、小鳥」(『赤い鳥』1巻4号)
8月
米騒動が起こる
11月
第1次大戦終結
1919 大正8
3月
おとぎの世界』(文光社)創刊
5月
小川未明「牛女」(『おとぎの世界』1年2号)
10月
北原白秋『トンボの眼玉
11月
金の船』(キンノツノ社)創刊
12月
小川未明『金の輪
 
1920 大正9
2月
吉屋信子『花物語』1
4月
童話』(コドモ社)創刊
11月
『赤い鳥の本』(赤い鳥社)刊行開始、鈴木三重吉『古事記物語』上(赤い鳥の本1)
1月
国際連盟発足
1921 大正10
1月
西条八十『鸚鵡と時計』(赤い鳥の本3)
5月
小川未明『赤い蝋燭と人魚
北原白秋『兎の電報』
6月
巌谷小波『三十年目書き直しこがね丸
野口雨情『十五夜お月さん
8月
浜田広介『椋鳥の夢』
12月
宮沢賢治「雪渡り」(『愛国婦人』12月号) →絵本
北原白秋『まざあ・ぐうす
三木露風『真珠島
 
1922 大正11
1月
コドモノクニ』(東京社)創刊(No.175)
6月
有島武郎『一房の葡萄』(No.12)
カロル/西条八十『鏡国めぐり』
7月
小川未明「月夜と眼鏡」(『赤い鳥』9巻1号)
 
1923 大正12
1月
山村暮鳥『鉄の靴』
少女倶楽部』(大日本雄弁会)創刊
4月
宮沢賢治「やまなし」(『岩手毎日新聞』) →絵本
7月
北原白秋『花咲爺さん』(白秋童謡第5集)
11月
コドモアサヒ』(大阪朝日新聞社)創刊
12月
竹久夢二『どんたく絵本』1,2
9月
関東大震災発生
1924 大正13
3月
竹久夢二『どんたく絵本』3
6月
野口雨情『青い眼の人形
7月
織田小星・文/東風人・画『正チャンの冒険』1
11月
浜田広介『ひろすけ童話讀本』1
12月
宮沢賢治『注文の多い料理店
 
1925 大正14
1月
佐藤春夫『ピノチオ
5月
吉川英治「神州天馬侠」(『少年倶楽部』、-1928年12月) →単行本
9月
千葉省三「虎ちゃんの日記」(『童話』、-10月)
11月
アンデルセン/楠山正雄『おやゆび姫』(画とお話の本4)
12月
楠山正雄『大男と一寸法師』(画とお話の本3)
4月
治安維持法公布
5月
普通選挙法公布
1926 大正15
昭和元
1月
宮沢賢治「オツベルと象」(『月曜』) →絵本
5月
小川未明「今後を童話作家に」(『東京日日新聞』)
9月
佐藤春夫『蝗の大旅行』
10月
三木露風『お日さま:童謡集
12月
吉川英治『神州天馬侠
8月
日本放送協会設立
1927 昭和2
1月
青梅昕二「豹の眼」(『少年倶楽部』、-12月)
3月
豊島与志雄『夢の卵』(赤い鳥叢書4)
大仏次郎「角兵衛獅子」(『少年倶楽部』、-1928年5月)
5月
佐藤紅緑「ああ玉杯に花うけて」(『少年倶楽部』、-1928年4月)
日本児童文庫』全76巻(アルス)刊行開始
小学生全集』全88巻(文芸春秋社・興文社)刊行開始
10月
佐々木邦「苦心の学友」(『少年倶楽部』、-1929年12月) →単行本
11月
キンダーブック』(フレーベル館)創刊
 
1928 昭和3
2月
猪野省三「ドンドンやき」(『プロレタリア芸術』)
6月
芥川龍之介『三つの宝
9月
コドモエホンブンコ』(誠文堂)
2月
第一回普通選挙実施
1929 昭和4
3月
川端康成「級長の探偵」(『少年倶楽部』16巻3号) →単行本
6月
千葉省三『トテ馬車
12月
千葉省三『ワンワンものがたり』(きんらんゑばなし叢書2)
10月
世界大恐慌はじまる
1930 昭和5
3月
佐々木邦『苦心の学友
4月
山中峯太郎「敵中横断三百里」(『少年倶楽部』、-9月) →単行本
11月
北原白秋 編『赤い鳥童謠集
 
1931 昭和6
1月
田河水泡「のらくろ二等卒」(『少年倶楽部』、-12月)
3月
山中峯太郎『敵中横断三百里
7月
槇本楠郎・川崎大治編『小さい同志
10月
ubers. von K. Florenz『Momotaro, oder, der Pfirschling』(T. Hasegawa)
11月
大木敦夫・文/吉見享二・絵『ミエバウノヒヨッコ』(世界幼年叢書)
12月
巽聖歌『雪と驢馬:童謡集
9月
満州事変勃発
1932 昭和7
1月
新美南吉「ごん狐」(『赤い鳥』復刊3巻1号)
小川未明「ナンデモハイリマス」(『コドモノクニ』11巻1号)
3月
宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」(『児童文学』2)
4月
南洋一郎「吼える密林」(『少年倶楽部』、-12月) →単行本
5月
大木敦夫・文/村山知義・画『ネコノシッポ』(世界幼年叢書)
10月
西条八十『少女純情詩集
5月
五・一五事件が起こる
1933 昭和8
3月
南洋一郎「吼える密林」(大日本雄弁会講談社) →別版
6月
与田凖一『旗・蜂・雲』
3月
日本が国際連盟を脱退
1934 昭和9
6月
ケストナー/菊池重三郎『少年探偵エミール』
11月
武井武雄『赤ノッポ青ノッポ
 
1935 昭和10
7月
坪田譲治『魔法
11月
山本有三『心に太陽を持て』(日本少国民文庫12)
12月
童苑』(早稲田大学童話会機関誌)創刊
 
1936 昭和11
1月
江戸川乱歩「怪人二十面相」(『少年倶楽部』、-12月)
3月
小川未明『未明ひらかな童話読本
12月
『講談社の絵本』刊行開始、池田宣政『乃木大将
2月
二・二六事件起こる
1937 昭和12
1月
コドモノヒカリ』(子供研究社)創刊
3月
槇本楠郎『原っぱの子供會』(新童話選集2)
8月
山本有三・吉野源三郎『君たちはどう生きるか』(日本少国民文庫5) →別版
12月
初山滋『たべるトンちゃん
川端康成『級長の探偵
7月
日中戦争勃発
1938 昭和13
1月
坪田譲治『善太と三平のはなし』
4月
山本有三『戦争と二人の婦人』
4月
国家総動員法公布
1939 昭和14  
9月
第二次世界大戦勃発
1940 昭和15
12月
与田凖一『山羊とお皿』
ミルン/石井桃子『熊のプーさん』 →別版
9月
日独伊三国同盟調印
1941 昭和16
1月
ロフティング/井伏鱒二『ドリトル先生「アフリカ」行き』 →別版
4月
宮沢賢治『グスコーブドリの伝記
10月
吉田一穂・著/初山滋・絵『ヒバリハソラニ』(新日本幼年文庫)
11月
椋鳩十「大造爺さんと雁」(『少年倶楽部』28巻11号) →絵本
12月
太平洋戦争勃発
1942 昭和17
1月
佐藤義美・文/脇田和・画『プークマウークマ』(新日本幼年文庫)
9月
下畑卓『煉瓦の煙突』
10月
新美南吉『おぢいさんのランプ
 
1943 昭和18
5月
椋鳩十『動物ども
『少国民文学』(東苑書房、日本少国民文化協会文学部会機関誌)創刊
7月
坪田譲治『鶴の恩がへし
12月
第一回学徒出陣
1944 昭和19
2月
塚原健二郎・文/中尾彰・画『川の家のともだち』(少國民繪文庫)
 
1945 昭和20  
8月
広島、長崎に原爆投下 日本、ポツダム宣言受託、無条件降伏
10月
国際連合発足
1946 昭和21
4月
『赤とんぼ』(実業之日本社)創刊
『子供の広場』(新世界社)創刊
10月
銀河』(新潮社)創刊
11月
日本国憲法公布
1947 昭和22
2月
石井桃子『ノンちゃん雲に乗る』 →別版
3月
竹山道雄「ビルマの竪琴」(『赤とんぼ』、―1948年2月)
平塚武二・文/小山内龍・画『ニッポンノアマ』(少国民絵文庫)
3月
教育基本法、学校教育法各公布
1948 昭和23
2月
岡本良雄「ラクダイ横丁」(『銀河』3巻2号)
少年少女』(中央公論社)創刊
平塚武二「たまむしのずしの物語」(『少年少女』1巻1号)
6月
国立国会図書館開館
1949 昭和24
4月
壺井栄『柿の木のある家』
11月
『世界の絵本』(新潮社)刊行開始、マロー・原作/林芙美子・著/須田寿・絵『家なき子』(世界の絵本 中型版;1)
12月
関屋五十二・著/大貫松三等・絵『日本一ずくし』(世界の絵本 大型版;1)
 
1950 昭和25
3月
『豆の木』(同人誌)創刊
12月
『岩波少年文庫』刊行開始、スティーブンソン/佐々木直次郎『宝島』(岩波少年文庫;1)
6月
朝鮮戦争勃発
8月
警察予備隊設置
1951 昭和26
6月
松谷みよ子『貝になった子供』
12月
与田凖一『五十一番目のザボン』
9月
対日講和条約、日米安全保障条約各調印
1952 昭和27
12月
壺井栄『二十四の瞳
 
1953 昭和28
9月
大石真「風信器」(『童苑』)
12月
乾富子(いぬいとみこ)「ツグミ」(『麦』)
8月
学校図書館法制定
1954 昭和29
12月
国分一太郎『鉄の町の少年
リーフ・文/ローソン・絵『はなのすきなうし』(岩波の子どもの本 幼・1・2年向 ; 11)
 
1955 昭和30    
1956 昭和31
4月
『こどものとも』(福音館書店)刊行開始、与田凖一・作/堀文子・画「ビップとちょうちょう」(『こどものとも』1号)
今西祐行『そらのひつじかい』
5月
宮沢賢治・原作/佐藤義実・原案/茂田井武・画「セロひきのゴーシュ」(『こどものとも』2号)
10月
日ソ共同宣言に署名
12月
日本、国際連合に加盟
1957 昭和32
3月
いぬいとみこ『ながいながいペンギンの話
12月
与田凖一・編『日本童謡集
 
1958 昭和33    
1959 昭和34
8月
佐藤暁(さとうさとる)『だれも知らない小さな国
12月
いぬいとみこ『木かげの家の小人たち
 
1960 昭和35
7月
山中恒『赤毛のポチ
8月
松谷みよ子『龍の子太郎
10月
今江祥智『山のむこうは青い海だった』 →別版
1月
新日米安全保障条約調印
5~6月
安保反対デモ拡大
12月
ベトナム戦争勃発
1961 昭和36
1月
サトウハチロー『おかあさん』 →絵本
6月
寺村輝夫『ぼくは王さま
11月
古田足日『ぬすまれた町
12月
神沢利子『ちびっこカムのぼうけん
 
1962 昭和37
12月
中川李枝子『いやいやえん
 
1963 昭和38
12月
なかがわりえこ/おおむらゆりこ「ぐりとぐら」(『こどものとも』93号)
石井桃子『三月ひなの月
 
1964 昭和39
3月
乙骨淑子『ぴぃちゃあしゃん
7月
松谷みよ子『ちいさいモモちゃん
9月
長崎源之助『あほうの星
10月
東海道新幹線開通 オリンピック東京大会開催
1965 昭和40
1月
大石真『チョコレート戦争
8月
小沢正『目をさませトラゴロウ
10月
大石真「教室二〇五号」(『びわの実学校.第1期』-1968年8月) →単行本
12月
今西祐行『肥後の石工
6月
日韓基本条約調印
1966 昭和41
12月
西内みなみ・さく/堀内誠一・え『ぐるんぱのようちえん』(こどものとも傑作集32)
 
1967 昭和42
2月
後藤竜二『天使で大地はいっぱいだ
松居直・再話/赤羽末吉・画『だいくとおにろく』(こどものとも傑作集36)
4月
松谷みよ子・文/瀬川康男・絵『いないいないばあ
9月
前川康男『ヤン
11月
斎藤隆介『ベロ出しチョンマ
 
1968 昭和43
3月
あまんきみこ『車のいろは空のいろ
6月
まど・みちお『てんぷらぴりぴり
岩崎ちひろ『あめのひのおるすばん
 
1969 昭和44
4月
レオニ/谷川俊太郎『スイミー:ちいさなかしこいさかなのはなし
5月
三木卓『ほろびた国の旅
6月
大石真『教室二〇五号
神沢利子『くまの子ウーフ
12月
奥田継夫『ボクちゃんの戦場
西巻茅子『わたしのワンピース
7月
アポロ11号月面着陸
1970 昭和45
2月
斎藤惇夫『グリックの冒険
11月
砂田弘『さらばハイウェイ
3月
日本万国博覧会開催
1971 昭和46
2月
舟崎克彦,舟崎靖子『トンカチと花将軍
3月
安野光雅『ふしぎなえ』(こどものとも傑作集)
 
1972 昭和47
2月
さねとうあきら『地べたっこさま
5月
安房直子『風と木の歌
8月
安藤美紀夫『でんでんむしの競馬
10月
山下明生『うみのしろうま
11月
ローベル/三木卓『ふたりはともだち
5月
沖縄が日本に返還される
9月
日中共同声明調印
1973 昭和48
3月
与田凖一『野ゆき山ゆき : 少年少女詩曲集
4月
天沢退二郎『光車よ、まわれ!
田島征三『ふきまんぶく
10月
谷川俊太郎『ことばあそびうた
11月
石油緊急対策要綱を決定(オイルショック)
1974 昭和49
3月
舟崎克彦『ぽっぺん先生と帰らずの沼
6月
灰谷健次郎『兎の眼』(No.89)
8月
なかえよしを・作/上野紀子・絵『ねずみくんのチョッキ
11月
ふるたたるひ・さく/たばたせいいち・え『おしいれのぼうけん
 
1975 昭和50
5月
三田村信行『おとうさんがいっぱい
6月
太田大八『かさ』(ジョイフルえほん傑作集10)
10月
柏葉幸子『霧のむこうのふしぎな町
12月
阪田寛夫『サッちゃん
 
1976 昭和51
2月
谷川俊太郎『誰もしらない
6月
長谷川集平『はせがわくんきらいや』 →別版
10月
谷川俊太郎・ぶん/長新太・え「わたし」(『かがくのとも』91号)
2月
ロッキード事件起こる
1977 昭和52
4月
筒井頼子・さく/林明子・え『はじめてのおつかい』(こどものとも傑作集)
 
1978 昭和53
2月
那須正幹『それいけズッコケ三人組
8月
国松俊英『おかしな金曜日
8月
日中平和友好条約調印
1979 昭和54
11月
五味太郎『さる・るるる
 
1980 昭和55
1月
那須正幹『ぼくらは海へ
6月
丸木俊『ひろしまのピカ
9月
矢玉四郎『はれときどきぶた
長新太『キャベツくん
9月
イラン・イラク戦争勃発
1981 昭和56
7月
角野栄子『ズボン船長さんの話
 
1982 昭和57
1月
工藤直子『てつがくのライオン : 工藤直子少年詩集
8月
あまんきみこ『ちいちゃんのかげおくり
10月
やぎゅうげんいちろう『はなのあなのはなし』(かがくのとも傑作集)
 
1983 昭和58
6月
阪田寛夫・詩/高畠純・絵『夕日がせなかをおしてくる
4月
東京ディズニーランド開園
1984 昭和59
2月
与田凖一ほか編『金子みすゞ全集』
5月
工藤直子『のはらうた』1
 
1985 昭和60
4月
もりやまみやこ『きいろいばけつ
6月
川島誠『電話がなっている
12月
森忠明『少年時代の画集
 
1986 昭和61
3月
浜たかや『火の王誕生
12月
岡田淳『学校ウサギをつかまえろ
丘修三『ぼくのお姉さん
 
1987 昭和62
5月
斉藤洋『ルドルフとイッパイアッテナ
9月
皿海達哉『海のメダカ
4月
国鉄分割民営化
1988 昭和63
1月
片山健『おやすみなさいコッコさん
8月
荻原規子『空色勾玉』 →改訂版
3月
青函トンネル開通
1989 昭和64
平成元
8月
江国香織『つめたいよるに
 
1990 平成2
6月
富安陽子『クヌギ林のザワザワ荘
8月
ひこ・田中『お引越し
12月
井上洋介「まがればまがりみち」(『こどものとも』417号)
 
1991 平成3
5月
いとうひろし『おさるのまいにち
1月
湾岸戦争勃発
1992 平成4
5月
湯本香樹実『夏の庭 : The friends』 →改訂版
9月
まど・みちお・著/伊藤英治・編『まど・みちお全詩集』 →新訂版
 
バブル経済崩壊
1993 平成5    
1994 平成6
4月
梨木香歩『西の魔女が死んだ』 →別版
 
1995 平成7
3月
金子みすず・著/矢崎節夫・選『明るいほうへ : 金子みすゞ童謡集
1月
阪神・淡路大震災発生
3月
地下鉄サリン事件起こる
1996 平成8
6月
笹生陽子『ぼくらのサイテーの夏
7月
上橋菜穂子『精霊の守り人
12月
あさのあつこ『バッテリー
 
1997 平成9
10月
岩瀬成子『アルマジロのしっぽ
佐藤多佳子『イグアナくんのおじゃまな毎日
 
1998 平成10
7月
森絵都『カラフル
8月
あべ弘士『ゴリラにっき
10月
伊藤遊・作/太田大八・画『鬼の橋
 
1999 平成11
8月
長田弘・作/荒井良二・絵『森の絵本
9月
高楼方子『十一月の扉